皆中稲荷神社 (東京都) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

皆中稲荷神社 (東京都)

昨日ご紹介出来なかった神社をご紹介しますよ(゚∀゚)

今回は珍しく江戸の町に向かっちゃった訳です
車をトボトボと走らせ、向かった先は…

新宿ですよぉ
新宿の大久保と新大久保の駅に挟まれた地区、百人町ですね

ここ百人町は、将軍警護の鉄砲隊「鉄砲百人組」が定住したので付いた地名だと伝わっていますね
今は、外国人居住者が多い地区だそうです

それでは、駐車場に車を止めて神社へ


こちらは、皆中稲荷神社

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

鉄砲組が、百発百中を願い信仰していた神社ですよ

神社HPによると

鉄炮組与力が射撃の研究に精魂を傾けておりましたが中々思うに任せず、
稲荷之大神が夢枕に立たれ霊符を示されました。翌朝不可解なまま社頭にお参りを済ませ、
大矢場にて射撃を試みたところ百発百中、見事な進境に驚いたとのことであります。
此れを目のあたりに見た旗本の士が競って霊符を受け射撃をしたところ悉く的中したと云われます。
此の話が近郷近在に伝わり、唯射撃のみでなく様々な願い事をする参詣者が日増しに多くなり、
不思議な神託霊夢などにより幾多の霊験あらたかなものがあり、世人は此の神社を「皆中の稲荷」と
称へるようになり、それ以後「皆中稲荷神社」と云う名で呼ばれるようになりました。
(皆中稲荷神社HPは、こちら

と書かれていますよ

lこちらは稲荷神社ですから、お稲荷さんが祭られている訳ですが、お侍が信仰していた神社ですから諏訪大神や日本武尊など、戦の神も祭られていますね(^ω^)

さてさて、

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

鳥居をくぐると、拝殿が見えました

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

都市の真ん中にある神社ですから雑多な感じもしますが、町の喧噪から離れる事が出来ますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

拝殿脇には、こんな説明書きがありましたよ

皆中…百発百中な訳ですが
今は賭け事に御利益があると、信仰を集めているのだそうです(゚∀゚)

(゚∀゚)ビックリマーク

百発百中…恋の賭けに百発百中を狙っていそうな女の子が…( ´艸`)


参拝をしましたので、御朱印をお願いするために授与所へ向かいます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

色々な品がありますね(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

授与所の方のお話しだと、このストラップ守りが凄い人気なのだそうですよ
テレビで放送してから、凄い売り上げなのだとか
少しばかり食指が動きましたけれども、このお値段は…(^^;)

ギャンブルのために参拝した訳ではありませんから、自分にあったお守りを授けていただきます
500円納めましたよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

お守り手前の白い虎は、寅年ですから縁起物ですね

残念ながら、御朱印は決まった曜日しか受けることが出来ないそうです…(>_<)ザンネン

さぁ、それではもう少し神社を散策

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今度は駅に近い入口へ参道を進みますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらの入口が、大久保あるいは新大久保駅方面から来た際の入口になりますね

この入口の隣には

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

交番がありますねぇ
百人町交番…

ここは、幕府に仕える鉄砲隊が、鉄砲が百発百中の腕前となるよう信仰した神社の境内脇…

怖いですねぇ…
こちらのお巡りさんに拳銃を抜かせると大変なことになりそうですよ
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

くだらないことを考えながら、帰途につく訳ですが…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

境内にニャンコが居ましたよ
ひなたぼっこしているのですねぇ

ここは町の中のオアシスなのですな(^ω^)


皆中稲荷神社    東京都新宿区百人町1丁目11-16
http://kaichuinari-jinja.or.jp/index.html