浦山ダム (後編) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

浦山ダム (後編)

秩父市浦山ダム、そんな訳でエレベーターの中にいる訳ですが

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ゆっくりですねぇ
132mですか(゜∀゜)

チーン

扉が開くと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな小部屋に出ましたよ
なにやら、研究施設のような雰囲気

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

これは…なんじゃろな?

ボタンがありますから「ポチッ」と

ゴー

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ケースの中に水が噴き出して、「重し」を持ち上げていますよ
水の力を体験出来る器具なのですね

ちょっとした理科の実験を楽しんだ後は

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ダムのことをお勉強しちゃいますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

小窓から見える小部屋の中は、ダムの安全を確保するためのセンサーのようですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

まだまだ先があるようですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

階段を上りますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

パネルの並んだ廊下がありますね
パネルには、ダムの建設過程や、秩父の自然などが紹介されていますよ

あれ(゚Д゚)はてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

出口ですかはてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

外に出ちゃいましたね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

出てきた場所を見て…上を見上げると
こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ずいぶん下りてきたのですねぇ(゚∀゚)

ダム内部の見学…ダムの内部を通っただけでしたね(苦笑)

見るべき物がありませんから、また来た道を戻って、ダム上部へ返りますよ

ダムの上から、先ほど居た場所を確認

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

写真中央左側の、駐車スペースがある場所まで行ってきたのですね

ダムを進むと、資料館があるようですから資料館へ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらですね
食事も出来るようなことを聞いていますが…


(>_<)


開いているのかいないのか…今一つ分かりません
掃除をしている方が、「いらっしゃいませ」と声を掛けてくださいましたが、入りづらいですねぇ(苦笑)

ここで時間が無くなってきましたので、車へ帰ることにしましょう

今一つ中途半端なところだったな(苦笑)