果樹公園 あしがくぼ (たらし焼き) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

果樹公園 あしがくぼ (たらし焼き)

外回りで秩父へ行ったので、果樹公園 あしがくぼ(道の駅) で休憩です
平日だというのに、混み合っていますねぇ…なにやらトイレも混み合っています

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

トイレの入り口では、年輩のご婦人方が、なにやら大騒ぎをしています

なんでしょ?

どうやら順番待ちをされているようですね
ご婦人は、お手洗いに寄るのもたいへんです(^^;)

その辺は気軽な男子、さっさと済ませてしまいましょ

(゚д゚)!
(゚д゚)!
(゚д゚)!

トイレの性別を間違ったかと、戻りましたとも
ご婦人方が、向かう先から出てくれば当然です!

ご婦人も、男性トイレを使って当然といった顔をされていますよ…むっ


たとえ齢を重ねても、女性ならば 「 淑女であれ!!むかっ


ドッと疲れが出ましたので、トボトボと直売所へ向かいます

この直売所には、秩父のおやつ「みそポテト 」のほか、やはり秩父のおやつで、こんな物も売っています
(こちらでは、ずりあげうどんも食べられます)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

たらし焼き
中身は…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

マヨネーズ味を選んだので、マヨネーズです

埼玉県北には、フライという物がありますが、こちらも同様の物です
小麦粉にネギなどを入れて、フライパンで焼いた物です

決してお好み焼きのように豪華に具を入れてはいけません
あくまでも、おやつなのですから(^ω^)


たらし焼き(マヨネーズ)   100円也

所在地  横瀬町大字芦ヶ久保1915番地6


せっかくなので、レシピを…
埼玉県のホームページ(秩父農林振興センター) からの転記です、ホームページはリンクからどうぞ(^ω^)


材料(10枚分)
 小麦粉………400g
 水……………480cc
 味噌…………40g
 シソの葉……10枚
 小ネギ………5本
 調味料………適宣
 油……………大さじ4杯

作り方
1.小ネギは小口切りにし、シソの葉はみじん切りします。
2.ボウルに小麦粉、水、味噌、シソの葉、小ネギを入れ良くかき混ぜておきます。塩など好みで加え、味を整えます。
3.フライパンを温め、油を薄くひき、好みの大きさで焼きます。