気多大社 (石川県) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

気多大社 (石川県)

今回の日帰り旅の目的地、石川県(能登国)の一宮「気多大社」です
この神社は一宮であると共に、近年は女性にとても人気のある神社になっています

なぜに女性に人気があるかというと、「縁結びの神様」「キレイになる神社」「願いの叶う神社」と言われているからなんですねぇ
毎年正月に「幸娘(ゆきむすめ)」と言う一般公募の巫女さんを募集していたりして、乙女心をグッとつかんで放しません(゚∀゚)

さて、車を駐車場に止めて参拝しますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

雨のためか、15:00p.m.過ぎのためなのか、参拝客はほとんどいないようですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

鳥居の脇には、由緒書きがありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

雨に濡れた参道を進むと、右手に社務所があり、その前には…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

二次元バーコードが付いているあたり、今時のうら若き乙女が多く参拝している事ををうかがわせます(^ω^)
社務所からは、手水舎と門が見えますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

門をくぐると、拝殿が見えます


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

なにやら順路があるようで、左手から時計回りに参拝するよう指示があります
左手には…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

祈祷所のようです
建物の中には御輿があり、壁にはたくさんの書き込み(ホームページへ投稿されたお礼の書き込み?)が、たくさん貼ってあります

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

立派な拝殿には、これもまた立派で大きな提灯が下がっています

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

そして、授与所があります
祈祷所や授与所には、若い巫女さんがお務めをしていて、むさ苦しい男が参拝しているのを見て…(゚Д゚)こんな顔をしておりましたよ(苦笑)

授与所を抜けると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

「入らずの森」と呼ばれる広さ約三.三ヘクタール(と、ホームページに書いてありました)の常緑広葉樹林があります
神聖なお山なのですね

歴史のある神社ですが、若い女性の参拝も多く、至る所に女性を意識した整備がされておりとても綺麗な神社でしたね(゚∀゚)


所在地  石川県羽咋市寺家町

気多大社 http://www.keta.jp/