三國屋 (日本そば) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

三國屋 (日本そば)

草津へ遊びに出かけたので、以前もお邪魔した三國屋さんへ


草津温泉はお昼時になると、西の河原通りや湯滝通りの細路地に面した人気のお店は店外にお客さんがあふれていて、このお店もテレビでホンジャマカの石塚さんが来てたりして、大変人気のお店


自分が立ち寄った時は、タイミング良くそれほど待たずにすみましたが、家族連れやカップルの他、大学のサークルメンバーのような面々が大挙していて、混み合っておりました


待っている間店内で大きな声を出したり、店の扉を開け放って立ちつくし、寒い風が店内に入っていても気にしない客など、(当然ながら当人達は全く気が付いていません)マナーの悪い観光客もいて、ちょっと嫌な気分


さて、しばし待ってテーブル席に案内されるとすぐに


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


そば茶 と そばかりんとう が出てきます

そば茶 と かりんとうは、レジのところでお土産として販売しています


日本そばを好きでない自分が、このお店を再訪したのは、仲間に、このそばを食べさせるため


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

三國そば   950円


この「三國そば」 は、ひと皿が2.5人前あるそうで、前回来た時は二人で一枚の割合で頼んだけれど、今回一緒に行った仲間は「そばっ食い」、一人で一皿食べたいとの事だったので、二人で二枚(5人前)の注文です


「三國そば」 は、汁が別売りになっており


こんなの食ったし、こんなの見たよ。
都汁 400円

醤油ベースで、ねぎ、鴨が入った汁


こんなの食ったし、こんなの見たよ。
田舎汁 400円

赤だしベースの、いわゆる けんちん汁


から選ぶ事になります


汁がなぜ別売りなのかなぁ?

三國そばを1,350円にして汁が選べるようにすればいいのにナァ?


などと考えていましたが、汁を人数分頼む事で、そばをシェア出来るって単純な事だったんですなぁ (〃∇〃)


テーブルが二人掛けで狭かった事もあり、そばは二回に分けてサーブしてくれました

それと、二枚(5人前)もあることから、


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

せいろ等に付いてくる通常の「そばつゆ」もサービスとの事です


前回は都汁で食べたので、今回は田舎汁にしてみましたが、自分的には都汁の方が食べやすかったかなぁ

仲間は「そばだから2.5人前くらい普通に食えるよ」と言っていましたが、そばが苦手な自分には…やっぱり多かった


三國そばを二人見当でシェアをして、サイドメニューに天ぷらを頼むくらいでちょうど良いでしょう


〆に、そば湯をもらって田舎汁とそばつゆを飲んで完食


うどん派の自分、参考までにワガママが利くか店員さんに聞いてみたところ、

「三國うどん」 には、出来ないそうです

(看板商品ですから当然です)

サービスの「そばつゆ と わさび」は、田舎汁の濃厚なみそ味をサッパリさせてくれてくれました


このお店は、そばだけでなく丼物やうどんもあって、当日は寒かったためか鍋焼きうどん(鍋の蓋からすごい水蒸気があがっていました)を頼んでいる人もいましたし、天ぷらも美味です


参考価格


せいろ               650円

たぬき               750円

おろし                850円

山菜                800円

舞茸天づくし            950円

鴨南蛮               1,200円

天ぷら   1,200円

親子丼御前(親子丼、そば・うどん)   950円

ソースカツ御前   1,000円

カツ丼御前   1,100円

天丼御前   1,200円

温玉たぬき汁セット

(山菜おこわ、漬物付き)   1,100円

えび天と山菜おこわ御前

(えび天と山菜天ぷら、おこわ、せいろ)  1,350円


など





所在地

群馬県吾妻郡草津町草津386


湯畑から湯滝通りを進み、白根神社を左手に見ながら進むと、路地の左側にあります

細路地に所在するためお店の駐車場は無い(湯畑から離れれば、三國屋さんの物ではありませんが無料の駐車場もありますけれど)と思いますので、有料駐車場か宿泊のホテル・旅館に駐車スペースを求める必要があると思います


ホットペーパーグルメサイトに地図が有りましたので、草津温泉に行く際は印刷して持参すると良いでしょう

http://www.hotpepper.jp/A_20700/strJ000102593.html