慈光寺 (埼玉県) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

慈光寺 (埼玉県)

埼玉県 ときがわ町(旧都幾川村地区)にある、1300年の歴史を持つ古刹(坂東三十三観音札所九番)

かつては、関東一の大寺院だったとされる寺で、国宝を所蔵していたりして観光客も多いらしい


寺に向かって山道を登ってゆくと


埼玉県有形指定文化財の「青石塔婆」が見えてきます
こんなの食ったし、こんなの見たよ。
かつての山門があった場所との碑文が


さらに山道を登ってゆくと右手に見えてくるのが


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

慈光寺開山塔(覆堂)

この覆堂の脇にはかつての釈迦堂跡(火事で焼失)が残されていて


その脇には


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


こんなの食ったし、こんなの見たよ。 こんなの食ったし、こんなの見たよ。

国指定文化財の「関東一古い釣り鐘」です


釣り鐘の脇を通り坂を上ると駐車場があり、そこからは徒歩にて本堂へ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。 こんなの食ったし、こんなの見たよ。


本堂右手奥には、新しい鐘楼が立てられています


左手に進むと宝物殿、石段を登ってさらに進むと、般若心経堂と観音堂への分かれ道

般若心経堂を左手に見ながらさらに石段を登ると観音堂


こんなの食ったし、こんなの見たよ。 こんなの食ったし、こんなの見たよ。


健脚を誇っている人はハイキングを楽しんでいるようですが、平日は東武東上線の嵐山駅または小川町を経由してバスで行くか、八高線明覚駅からバスで向かう事になると思うけれど、自家用車で向かうのが無難でしょう


バスの運行については、ときがわ町役場HPで確認されるのがよいでしょう(日曜祝日は運休)



所在地

埼玉県比企郡ときがわ町西平386