今年の手帳は、

「オリジナルavec」と「weeks」を使っている。

 

avecには、スケジュールとTodoやタスクを

weeksには、振り返り日記を

という具合で使っていた。

 

 

ところが、

子供の新年度の学校行事日程を書き写しているときに、

来年の2〜3月のマンスリーページがなくて、

困ってしまった。

 

次年度からPTA活動に関わらせていただくことになったため、

3月までの予定を把握しておく必要がある。

 

ついでにいうと、

習い事に関しても、4〜3月でスケジュールが出るので、

来年の2〜3月のマンスリーがないことは

地味に困っていた。

 

 

ということで、

思い立って、スプリング版weeksを注文。

 

 

楽天のほぼ日で注文したので、

翌日には受け取れた。

ありがたい。

 

(インデックスシールも一緒に買った。

ほぼ日手帳歴10年近くになるのに、

なんだかんだで初めてインデックスシール買ったんだけど、

めっちゃ便利。

なんでもっと早く導入しなかったのか

自分でも謎である)

 

 

 

振り返れば去年も一昨年も、

スケジュールやTodo&タスク管理はweeksを使っていた。

 

やっぱり、管理に関して

私はweeksが使いやすいらしい。

もう、変えるまい。

 

 

ということで、

手帳やノートが、案の定増えてきている。

 

もう、毎年恒例の行事と言っていいくらい、

増えるんだな、これが。

 

 

そういうことを何年も繰り返して、

少しずつ自分に合う書き方や使い分けなんかが

わかってきている気がしている。

 

ほんとに、少しずつだけれど💦

 

 

 

3月時点の手帳&ノートの使い分けを

書いておこうと思う。

 

・avec → タイムログ

・weeks① → スケジュール、Todo、タスク

・weeks② → 振り返り日記

・ほぼ日の方眼ノートA6 → モーニングページ、モヤモヤノート

 

モヤモヤノートや振り返り日記など、

書き方に関しては、

「せいかつ編集室」の大木春菜さんのYouTubeを参考にさせてもらっています。

 

 

 

読んでくれて、ありがとう!

 

それでは、またバイバイ飛び出すハート

 

フォローしてね

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ