サクッと伝わる話し方 | 伝え方コンサルタント・三木恵の「心を動かす話し方」

伝え方コンサルタント・三木恵の「心を動かす話し方」

\「あなたに会いたかった」と言われる話し方レッスン/
伝える力でもっとのびのびと活躍しましょう!
●元ラジオ局アナウンサー
●即興アクター(インプロ、プレイバックシアター)
●話し方・コミュニケーション指導1500人
●大学・企業研修

 

プレゼンテーション、講義、ライブ配信などで
話がわかりやすい方とそうでもない方、
その一番のちがいはなんだと思いますか?


例をあげてみます!


①わかりにくい話し方

『発声は、いろいろ大切なことがあって、
まずは呼吸から意識したり、
地道に練習する必要はありますが、
学べば誰でもいい声になれます!』



②わかりやすい話し方

『発声を学べば誰でもいい声になります!
まずは呼吸から意識しましょう。
いろいろ大切なことがあるので
地道な練習は必要です』


 
読み上げると
よりわかりやすいですよニコニコ

 




①は見た感じ文章が長くて
「、」でつなぎまくってますね。

これはつまり

【何が】(発声は)


【どうなる】(学べばいい声になる)

の距離が遠いということです。


【何が】と【どうなる】
の間に

 

・いろいろ大切なことがある

・まずは呼吸から意識
・地道な練習は必要

 

と、いろんな情報が入っているので、


聞いてるほうは
聞いてる途中で
「なんの話だっけ?アセアセ」とわからなくなっちゃうんです。

でも、

 

・いろいろ大切なことがある
・まずは呼吸から意識
・地道な練習は必要
 

この3つはあくまで補足情報。

後回しにしたほうが伝わりやすいです!



まずは文章を短く、


【何が】【どうなる】

これを意識すると
自然とサクッとしていきますよグッキラキラ




ちなみに…

ついつい
【何が】と【どうなる】
の間に補足を入れちゃう方は、

なぜ補足したくなるのか?
ぜひ考えてみてください。

内容に自信がないとき、
相手に伝わるか不安なとき、
補足まみれにしたくなりませんかアセアセ

または、
間違いなく伝えたいという気持ちから
親切のつもりで
補足をどんどん付け足しちゃうことも。


けっこうあるあるです…
わたしもどちらも身に覚えがえーん



【何が】【どうなる】を
近づけるということは、
言い切る、ということ。

もしかしたら
ちょっと勇気が必要かもしれませんが、

補足は後からでもできるので大丈夫です!


堂々と言い切りましょう☺️
そのほうが結局、伝わるし、親切です乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

ー 「伝わる」から、やりたいことが実現できる ー

心を動かす話し方 体験レッスン

・伝わる声コース(8月満席)

・伝わる言葉コース(9月よりスタート)

 

<伝わる声コース>

・のどが痛くなりやすい、声が通りにくい

・棒読みでメリハリのない話し方になってしまう

・「怖そう」などと誤解されやすい

 

<伝わる言葉コース>

・人前で話すのが苦手

・話がわかりにくいと言われる

・考えていることが言葉にならない

 

 

そんなお悩みをお持ちの方へ。

 

伝えたいことがもっと伝わる

「声」と「言葉」の力で

あなたのやりたいことをするすると実現していきませんか?

 

 

星「声を変えたら明らかに相手の『聞く姿勢』が変わった」
(20代男性/会社員)

 

星「言葉を通して、想いを届け、共感してもらえる喜びを感じた」
(30代女性/経営者)

 

星「緊張する場面で声が震えなくなった」
(50代女性/個人事業主)

 

星「眠そうにしていた生徒が前のめりで聞いてくれるようになりました」
(20代女性/高校教員)

 

星「『ムダな言葉はないけど、リスナーに伝わる言葉を使っている』と褒められました」
(40代女性/書籍ライター・音声配信MC)

 

星「話すことに自信がつき、自己肯定感も増しました」
(40代男性/団体職員)

 

 

 

マンツーマンレッスンで

無理なくあなたらしく伝わる声を見つけましょうニコニコ

 

【伝わる声コース詳細はこちら】

 

伝わる言葉コース詳細の発表と、

両コース9月分受付開始は8月25日(水)17時です。

LINE公式の先行案内もぜひご活用くださいね。

 

あなたとお会いできることを楽しみにしています乙女のトキメキ