あなたが講師なら、
講座でお会いした方にはぜひ
「〇〇先生の講座をまた受けたい」
と思っていただきたいですよね
そんないわゆる「ファン化」につながる、
少人数講座やマンツーマンのセッションで
試していただきたい話し方があります!
↑昨年から多くの方にリピートいただいている「講座設計」講座
先日ひさしぶりに開催しました!
今すぐできる!
ファン化につながる話し方のポイントは…
【生徒さんが話すスピードに合わせて話すこと】
講座の冒頭の挨拶や
生徒さんからの自己紹介などで、
生徒さんが話すペースをよく聞いてみてください
そして、
ゆっくり話す生徒さんには、
ゆっくりとした講義を。
テンポよく話す生徒さんには、
テンポのいい講義を。
自分が話しやすいペースで話すのではなく、
生徒さんが話すペースをよく聞いて、
それに合わせて話します。
すると生徒さんは自分が慣れたペースと近くて
聞きやすいだけでなく、
「この先生とは相性がよさそう」
と感じてくれるのです
話すペースって生きるペースに近いというか、
心のあり方に近いというか…
ペースが揃っていると
寄り添っている感じがするんです
もちろん講義の内容にあわせて
メリハリがあったほうがよいので、
ちょっとテンポアップして盛り上げたり、
じっくり強調しながら話すところがあってもいいんですよ
でも、基本は生徒さんのペースに合わせると
メリハリもより効果的になります
そして、ペースを合わせられるということは
それだけ生徒さんの話をよく聞き、
生徒さんのようすを受け止められているということ。
それだけしっかり向き合っていれば、
ペースだけでなく話す内容や雰囲気作りも
より生徒さん個人に合わせて進められるはずです
生徒さんにファンになっていただくということは
心の距離を縮めるということ。
話すペースを揃えて、
同じ歩調で進んでいくことから意識してみてくださいね。
講座での話し方だけでなく、
接客業や対人支援業の方にも使っていただけるコツです
「求められ続ける講師になる」
つながりを創る講師コース
・講座設計 ・コンテンツづくり ・話し方&ファシリテーション
講座集客やリピートが少なくて悩んでいるけれど
子どもも小さくてがむしゃら大量行動はできないし、
何から手をつけたらいいんだろう…とお悩みの方へ、
お客さまから求められ続ける講師になる方法をお伝えします!
「自分史上最高のレビュー獲得でストアカ全国ランキング1位になりました」
「講座へのレビューの質が確実に上がりました」
「売れる講師になるためには、三木先生の講座は必須」
(ストアカ…日本最大級の習い事サービス)
集客のための集客ではなく、
「教え方の質を高める」「生徒さんの満足度を高める」
ことに集中した結果としての集客によって、
初心者講師の方からベテラン講師の方まで
約200人の方が成果をあげられたメソッドです。
まずは60分の個別相談にお越しくださいね。
あなたとお会いできることを楽しみにしています