「なぜ?」を考えていて行き詰まったら | 伝え方コンサルタント・三木恵の「心を動かす話し方」

伝え方コンサルタント・三木恵の「心を動かす話し方」

\「あなたに会いたかった」と言われる話し方レッスン/
伝える力でもっとのびのびと活躍しましょう!
●元ラジオ局アナウンサー
●即興アクター(インプロ、プレイバックシアター)
●話し方・コミュニケーション指導1500人
●大学・企業研修


前の投稿で
「なぜわたしは〇〇をするのか?」
についてメッセージくださった方、
ありがとうございますニコニコラブラブ


わたしたちの行動はいつも

なぜ?

から始まってるはずなのですが、
あらためて言葉にすると気づきがありますよね乙女のトキメキ


そして反対に、
しっくりくる言葉が見つからないことも。


 

 


なぜ?から言葉を介さないで
一気に行動しちゃうこともあるし、

なぜ?の答えはどんどん成長するから、
言葉にならないタイミングもあると思いますニコニコ

自分自身が追いつけないほどの進化…!!キラキラ


とはいえ、


言葉にならないなぜ?を
放置しておくわけにもいきませんよね。

自分にわからないことを
誰かに伝えることはできないのでアセアセ


なぜ?を5回繰り返すという
トヨタのなぜなぜ分析が有名なことからもわかるように、
なぜ?はとても大事。


でも、
かんたんではない…笑い泣き


なぜ?の答えに詰まったりアセアセ
堂々めぐりしたりアセアセ
脱線してなんの話だったかわからなくなったりアセアセ


そんな
なぜなぜスパイラルに陥ったときは、

思い切っていったんなぜ?を捨てちゃいましょうOK




その代わりに、

誰が?
いつ?
どこで?
何を?


を考えます。


自分の心が動くのは
「具体的にどんな状況か」
を言葉にすることで、

そこから「なぜ?」を見出していくというアプローチです。


なぜ?の答えは必ず、
あなたの過去の行動や状況に表れています。

ていねいに事象を思い返して
みつめてみてくださいね乙女のトキメキ



なぜ?は抽象的な問いかけなので、
いったん具体的な問いかけを重ねて、
そこからエッセンスを抽出してなぜ?に迫ることができます。


なぜなぜ迷子になってしまったら試してみてくださいニコニコ

 

 

 

 

 

自分と向き合うことは、伝えることの第一歩!

 

伝える力を身に付けたい方へ、

初回限定で体験セッションをご用意しています。

 

 

お席を確保しやすい先行受付など

お得なご案内はLINE公式でお受け取りくださいねウインク

 

ご登録特典として、話し方のコツお役立ち記事

(ブログ人気記事+書下ろし)をまとめた

特別ブックレットPDFのプレゼントが届きます乙女のトキメキ