始めはちょっぴりはずかしがってたお子さんが
だんだん心を開いてくれて
自分のことをお話ししてくれるのがとってもうれしい
ひさしぶりに開催した
つたえるこプロ(古賀 静華 アナウンサーとのユニット )
主催の「親子アナウンス講座」には3歳のお子さんが参加してくれました
講座をとっても楽しみにしてくれてたそうで、
お気に入りのオーロラ姫のドレスを着て、
メイクもばっちり・ピンクのリップで
自分の好きなものを【のびのび声で伝える】ゲームでは
\ぷりんせすどれすが、すきです!/
と元気に伝えてくれました~
(かわいすぎでしょーーー!!萌えるもだえる!!!)
そんな様子を見守りつつ
一緒に体操や発声を楽しんでくださった
お母さまのご感想は…
「初めての人だとまだまだ人見知りをする娘なのですが、
先生方のお人柄や飽きさせないきめ細やかな対応
(★マークに釘付けでした!)のお陰で、
たくさんお話ができました!
また、次回、ぜひ参加させていただきたいです!」
とのことでした。
講師としても、同じ「ママ」の1人としても、とっても嬉しいです!
★マークがなんのことかは… ひみつ!!
「伝える・伝わる」ことで世界はどんどん広がるし、
かなえられる夢も増えると信じています。
子どもも、大人も、のびのびと自分を表現して
楽しく一歩一歩歩んでいく。
そのためのお手伝いを、これからもしていきたいです
<余談>
そんな母の想いとは裏腹に、
うちの6歳娘はアナウンス講座には全然興味がありません。笑
インプロ(即興演劇)のワークショップには積極的に参加したがるし、
表現は好きなので、まあその子によるよねーと思いつつ、
ちょっと寂しくもありました
ところが!
今回の親子アナウンス講座で使った紙芝居などが
ダイニングテーブルに広がっているのを見て、
「あたふたあひる、いきいきいちご…」
と自分で読みだしたのです
小学生になって音読をするようになったからかな?
前よりちょっと興味があるようです
タイミングも、子どもによってそれぞれですね
話し方プライベートレッスン体験セッション
マンツーマンだから
あなたの状況に合わせて具体的にアドバイスし
実践に落とし込むところまでサポート!
ストアカで開催中の講座
三木 恵 YouTube
https://www.youtube.com/user/memi1005
三木 恵 公式LINE
ご登録特典として、話し方のコツお役立ち記事(ブログ人気記事+書下ろし)をまとめた
特別ブックレットPDFをプレゼントいたします
三木 恵 Instagram
「あなただから習いたい!と言われる講師になろう」を合言葉に、
心が通って次につながる講座のつくり方をご紹介しています