話し方講師をしてますと
自己紹介したら、
「わたし、『あのー』が多いから
気になりますよね」
と言われることがあります。
「えっ、そうなんですか…?」
とまどって質問で返してしまうわたし
だって、話の内容を聞いてるから、
『あのー』の数は数えていないのです…。
/ だから、わからない… \
ひとの話を聞きながら
「この人、『あのー』って
もう10回以上言ってる…」
とか考えないですよね…??
「自分で気になってるので数えてください」
って言われたら、数えますが…!!
こういうことがけっこうあって、
どう反応していいものか
困っていたんです。
それで気づいたんですけど、
話し方講師ってもしかして、
言葉遣いを重箱の隅をつつくように
チェックするイメージ?!
だとしたら、悲しい~
もちろん言葉遣いを
細かくチェックして
整えていくのもいいと思います。
特に接客業や
それこそアナウンサーのように
話すこと自体のプロは。
だけどわたしが伝えたいのは
「自分らしく」心を動かす話し方。
誤った言葉遣いは
チェックしますが、
『あのー』の数はチェックしません。
それよりも
その方の伝えたい想いを
その方らしい言葉にすること、
その方らしい表現をすること、に集中します。
そうすると、あら不思議!
いつのまにか
『あのー』も減っていくんですよ
だって
その方が伝えたい想いは
『あのー』じゃないから。
単純な仕組みです
だから正確にいうと
『あのー』の数を
まったく気にしてないわけではないですが、
それを優先して人の話を聞いていない
『あのー』の数より、
『あのー』が出ちゃう背景に注目してる
…のです!
背景っていうのは、
『あのー』が出る心理状態とかですね
だから声を大にして言いたいのです!
『あのー』を減らそうとしなくていいです!!
それよりも、他のことしましょう
自分の考えをハッキリ言葉にしたり、
伝わりやすい順番に整えたり、
のびのび通る声を出せるようにしたり、
そういうことを、しましょう~
わたしは、
そういう話し方講師です
あら探しではなく、
その方が話している今と
さらにのびのび話す未来を見て、
その間の道を探すのがお仕事だと思っています。
もっと伝えていけるように
がんばろうっと…!!
わかりやすい話し方お茶会@札幌
7月28日(日)13:00~ 札幌にて
説明が長くなる
誤解されることがある
何が言いたいの?と言われる
一生懸命話しても相手の反応が悪い
そんなあなたのご参加をお待ちしています!
詳しくはこちらから
話し方レッスン体験セッション
法人6社、大学での研修を含め
累計指導人数400人
フリーアナウンサー/話し方講師/役者 である三木 恵の
2018年3月~2019年7月まで連続満席
8月分は7/23(火)より受付開始予定です。
話し方を通して、あなたが今以上にのびのびと活躍するためのお手伝いをします!
三木 恵 LINE@
日常に役立つ話し方のコツや、
活動のお知らせ、お得なご案内などをお届けしています。
ぜひぜひお友だちになってください
ご登録特典として、話し方のコツお役立ち記事(ブログ人気記事+書下ろし)をまとめた
特別ブックレットPDFをプレゼントいたします
三木 恵 Twitter
フリーアナウンサー、話し方講師、役者、
そして一児の母としての日常のつぶやきがメインです
フォローお待ちしています!