こんにちは!
フリーアナウンサーで話し方講師の三木 恵です。
4歳の娘は幼児雑誌「めばえ」巻末の
読者プレゼントページが大好きです。
プリキュアのコスチュームや
仮面ライダーの変身ベルトを順に指さしながら
「どーれーにーしーよーおーかーなー

うーん、まよんじゃう(迷っちゃう)〜」
いつもニコニコ嬉しそう

と、その様子を見ていたら、
続きが…
「どーれーにーしーよーおーかーなー、
ばんばん うってー、
ばんばんばんっ
」

…えっ
なにそれ
!!

わたしが知ってるのとちがう〜!!!
ばんばん ってなんだ?!
ピストル??
これが一般的なの???
ちなみにわたし(北海道生まれ)は
「どーれーにーしーよーおーかーなー」の後は
「なのなの柿のタネの、
なすびのタネ」
でした!
これも文字にするとなかなか不思議

あなたはどう歌ってますか??
せっかくなので(?)
東京育ちの娘に北海道バージョンの
「なのなの柿のタネの、なすびのタネ」を伝授してみました。
すると、
「どーれーにーしーよーおーかーなー、
ばんばんうって、ばんばんばんっ。
なーのーなーのー
なーのーなーのー
なーのーなーのー…
なっ!!」
組み合わせてる!
&
好きなところで止まるまで
なーのーなーのーを繰り返してる!!
なんか、ずるっこだな~
笑

こういうのって、
大きくなってもけっこう覚えてたりしますよね。
娘の心にはどんなふうに残っていくのかなぁ。
中学生くらいになったときに
「覚えてる?」って聞いてみたいな
