こんにちは!
フリーアナウンサーの三木 恵です。
わたくしマンガが大好きでして、
毎週月曜日の週刊少年ジャンプと
数ヶ月に一度お気に入りのコミックの新刊を買うのを楽しみにしています
わたしが好きなマンガの条件のひとつは、
セリフが秀逸であること。
吹き出しにおさまる少ない文字数でも
登場人物の思いがびしびし伝わる、
まさに魂の一言!が大好きです。
純粋に趣味として読んでいますが、
気づけば言葉のことを考えています。
このセリフはどうしてこんなに胸に響くの?
こんな一言を言えるようになりたい!!
とか
今月手に入れた新刊にも
そんな印象的な一言がありました。
アメトーーク!でとりあげられたことでも有名な、『キングダム』の46巻です。
『キングダム』は、
中国春秋戦国時代を舞台に
秦の始皇帝が中国を統一するまでの戦いを描いた作品。
史実に基づいているだけあり
緻密な戦略のやりとりや
人間模様がおもしろいのです…

始皇帝の右腕・昌文君(しょうぶんくん)は
中華全土を武力ではなく『法』で治めるという理想を実現するため、
かつての仇敵であり、
『法の番人』の異名を持つ政治家・李斯(りし)に会います。
法治国家にあるべき『法』とは
一体どんなものか、
その片鱗すら見えないという昌文君に、
李斯は問います。
「そもそも法とは何だ?」
刑罰をもって人を律し治めるものだ、
と答える昌文君。
刑罰とは手段であって法の正体ではない、と一刀両断する李斯。
では、李斯が考える法の正体とは?
「“法”とは願い!」
「国家がその国民に望む人間の在り方の理想を形にしたものだ!」
(出典:キングダム/原泰久)
か、か、
かっこいいいいいいーーー!!!
万里の長城。
法とは、願い。
これ以上に短く、
そして心に響く説明があるでしょうか!!
キングダムは全編を通してすばらしいセリフがたくさんありますが、
これはその中でもかなりのヒットでした(個人的に)。
短いというのは本当にすばらしいこと。
本質のみを残し、
よけいなものをすべてそぎ落とし、
一言に思いをかける潔さ。
だからこそ、心に響きます。
これはマンガに限ったことではありません。
説明は短かいほうがいいですよね。
長い説明を好んで聞く人はいません。
それなのに、いざ話し手にまわると、
説明というのはとにかく長くなりがち。
それはなぜ?
短いものが心に響く理由とまったく逆です。
本質を突いていなくて、
よけいなことばかり話してしまうから。
ある考えや出来事を説明するとき
長々と話してしまうのは、
「何が大事なのか」
を考え抜くことができていないからです。
本質の周辺部分を話す。
不足があるから補おうと、さらに話す。
この繰り返しで長くなります。
聞き手はたくさんの周辺部分から
中心地である本質を推測して聞くことになり
伝達の精度が下がります。
その前に、話の長さに疲れてしまうかも…。
話が長くなりがちだという方は、
「つい長くなっちゃうんだよね~」
と甘んじず、
考えを深めて端的に話す習慣をつけないと、
なかなか改善されません。
とはいえ
そう簡単に本質を突くことができれば
苦労はしませんよね。
実は、本質を突く際のポイントは、
先ほど引用させていただいた
『キングダム』のセリフの中にあるんです!
ふたたび、引用。
「“法”とは願い!」
「国家がその国民に望む人間の在り方の理想を形にしたものだ!」
(出典:キングダム/原泰久)
考えてみてください。
法とは願い。
端的でとてもインパクトがありますが、
どんなときにでも使える説明でしょうか?
…使えないですよね
状況によっては、
「え?願い?何言ってるの??」となる説明かなと思います。
法とは何か?
この問の答えとして法を説明する場合、
その問答自体の目的、状況、聞き手の意図などによってどう説明すべきかは変化します。
つまり、
何かを説明するとき、
そのすべてを言葉にする必要はないのです。
思い切って一面を切り出すものなのです。
そして、どこをどのように切り出すかの基準は、目的にあります。
その説明の目的はなにか?
目的を達成するためには、
いま、この相手に、どの面を切り出して説明すべきか?
という視点で考え、言葉にします。
「そもそも法とは何だ?」
「“法”とは願い!」
「国家がその国民に望む人間の在り方の理想を形にしたものだ!」
このやりとりは、
国づくりに命を捧げる政治家同士が
思想をぶつけあう会話だからこそのセリフです。
「そもそも法とは何だ?」
と問われて、
小学校の先生が生徒にする説明と、
弁護士さんが顧客にする説明と、
法学部の学生同士が議論する内容とでは
まったくちがうものになりますよね。
目的を明らかにし、
視点をもって、
いさぎよくばっさり!!
説明を短くするのは、
聞き手に対する愛情です
つい長~く言葉を重ねてしまう方は
ぜひ意識してみてくださいね。
『キングダム』もぜひ読んでみてください
46巻まで出てるので、ゴールデンウイークでのまとめ読みにおすすめー!!