昨夜はインプロパフォーマンス(即興演劇)のレッスンでした。
1人の役者として、
毎週スタジオに通ってお稽古してます

台本なし!打ち合わせなし!
「公園での物語」など
シンプルなお題だけ設定してゼロから演じる
自由で刺激的なエンターテイメントです。
クロワッサンとペストリーをいただくのも
たのしみのひとつ

でも…
今回はなんだか演技を楽しめませんでした。
理由はたぶん…
わたし、
自分のアイディアに
飽きてきちゃったんです。
うわーん!!!
即興で演じるわけですから、
お題や仲間の演技から連想したアイディアを
どんどん演じていくわけですが、
なーんかマンネリ化…。
どうしても、
似たようなキャラクターとか
似たようなリアクションとか
似たようなストーリー展開とかで
演じてしまいがち。
それではつまらないので
ぱっと思いついたアイディアから
さらにもう一段階連想したアイディアを
採用しようとするのですが、
それだとアクションまでに
時間がかかっちゃう。
じ、じれんま〜〜〜!!!
今日はレッスンですが、
お客さまの前で公演することが目的のパフォーマンスなので、スピード感も大事。
ユニークなアイディアを、
もっと次から次へとスピーディーに
思いつくようになりたい!!
講師のベテラン女優さんは、
そういう段階に進んだってことだよ!
とポジティブに評価してくれましたが。
うーん、
この壁を早く乗り越えたいです。
そうしたらもっと楽しいし、
お客さまにももっと楽しんでいただけるはず。
また来週も物語を作るレッスンをして
スピードも伴うようにしていこうとのことでしたが
日常でできることとしては
普段はあまり見ないジャンルの映画を観る、とか効果的だそうです。
アイディアって
ぴこーん!とひらめくものでは実はなくて
日頃の刺激と思考の積み重ねが
あるきっかけで結びつくものなのですよね。
だから普段と違うものにふれることが
必要ということなのでしょう。
焦る気持ちはあるけれど、
自分の引き出しには
自分がふれたもの、考えたことしか
入りようがないわけです。
そして引き出しを増やしたければ
いまある引き出しをどんどん満たしていくしかないのかな。
もっといいアウトプットがしたければ
もっとインプットしよう。
それも、今の自分からなるべく
遠いところにあるインプットを。
よりよい表現をする自分をつくるのは、
他でもない自分自身です。