めんちの生い立ち





めんちのスクールライフ

城西保育園
  ↓
中央幼稚園
  ↓
津山西小学校
   (クラス:1-1,2-2,3-1,4-1,5-1,6-1)
  ↓
津山西中学校
   (クラス:1-1,2-5,3-3)
  ↓
津山商業(国経)
   (クラス:1-4,2-4,3-5)

中学3年間と高校2年&3年、吹奏楽部でクラリネット吹いてました
吹奏楽してる時間が一番楽しかった~





2002年8月

19歳のとき単身渡豪
全く英語が話せないけど、勢いのままに…
『赤点ギリギリで英語が全く分からない人が一人で海外に行くとどうなるのか?!』ってことが知りたくて…

Australiaで語学学校へ通って英語の基礎を勉強

学校で知り合った友達といろんな名所をバスやレンタカーで旅行
   国際免許持って行ってたからバリバリ運転しました

お金稼ぎのために一人でバッパーを転々としながらピッキング
   (ぶどう*トマト*カリフラワー*ブロッコリー*りんご*果物の箱詰め…etc)

日本ではできない様な経験をたくさんしてきました
いろんな国の人と友達になったり、オランダ人の方に恋したこともありました
今となっては全てがとても素敵な想い出です





2003年8月

Australiaから帰国
たくさんの想い出と共にAustraliaからの余分なお土産が付いてきました
そう、15キロ分の脂肪です(u_u*)
初ダイエットに挑戦してほぼ元の状態まで戻すことに成功しました
頑張った~





2004年4月

これからの時代は少子高齢化ということで、いつか家族のためにもなれたらな~と思うようになって、介護の道に進むため某高等技術専門校へ通ってヘルパー1級取得しました
半年の間にいろんな年齢の方々と仲良くなれて、とても仲良しの友達もできて、楽しいスクールライフを送ることができました





2004年10月

某病院併設の老健で介護士として働き始める
介護だけでなく医療もたくさん関わってくるのが病院併設施設の現状なんですね
自分が本当にやりたい介護を見つけるため2年後に退職しました





2006年10月

退職後すぐに市内の軽費老人ホームで働き始める
半年後弓削の特養へ異動になって波瀾万丈な介護士生活を送ることとなりました
介護士になって3年後、働きながら空いた時間を使って勉強して介護福祉士を取得しました
ご利用者の方々と触れ合う中で教えられることがたくさんあって一日一日が勉強の日々でした





2010年12月

職場を変わって4年ちょっと
介護士として働き始めてから6年ちょっと
広島に引っ越すこととなり12月31日をもって退職しました
いろんなことがあった介護士生活でしたが、上司の事細かなご指導と、同僚の支えがあったからこそ乗り越えて楽しく仕事ができたように思います
私と関わりあって下さったすべての皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです




2011年2月14日

相方の転勤に伴って、私も4ヶ月遅れで広島市安佐南区に引っ越しました
同棲生活開始です
そしてついに広島人になりました
知らない土地、違った環境、新しい生活…
とっても不安だけど、家庭的な女性になれるように日々努力してます




2011年5月26日

失業給付金受給中でそろそろ本格的に求職活動しようと思い始めてたところ、左乳房にシコリがあるのを発見




2011年6月24日

色々な検査の結果『早期乳癌』と診断される




2011年7月5日

7月4日に入院し、5日に乳癌の手術をしました
センチネルリンパ節生検の結果、リンパ節への転移が発覚




2011年7月11日

その後、無事退院することができました




2011年8月5日

病理検査の結果、リンパ管や血管を通って転移する『タチの悪い癌』だということが判明
そしてこの日にプロポーズを受けました




2011年8月8日

抗がん剤が始まる前にとりあえず入籍だけでも…ということで急遽地元の津山市で入籍しました




2011年8月15日

抗がん剤、TC療法開始




2011年11月7日

抗がん剤、FEC療法開始




そして現在に至る