実母に病気のことを報告した。


そして「血圧が上がって、ぶっ倒れた」と言うと、「もう~爆笑立派な生活習慣病だね」とディスられ、「違うわムカムカ3kg痩せてがんばり過ぎちゃったんだってよ凝視」と言うと、「アタシなんか、のんびりやってるから、そういうのは大丈夫よ」とマウントを取られ、けっこう苛つく凝視


子どもを下げることで、自分の心の安定を図ろうとしているのか…


年を取ると、周りの人のことを思いやることが難しくなってきたなぁうーん


まぁ、何か不安なところもあるんだろなにやりタラー



しかし、今日、お医者様の「がんばり過ぎちゃった」の真意が、3キロ減量のことではなく、過労だったということが判明笑い泣き


つまり、過労で倒れたということである凝視

(ココ重要物申す)


だから、娘をいたぶるのではなく、優しくしておくれよぶーと言ってみたいところだが、返り討ちにあうのは確実なので、ここはわたしが大人になって、目をつぶっておこう昇天


(でも、これでも、まともに会話をしてくれなかった以前よりは、わたしに気を使うようになってくれてはいる)






血圧は121-72と安定し、頭痛もたまに「痛いかなうーん」くらいになったが、視野狭窄がまだいるぶー


ちなみに、眼圧も網膜も正常で、眼は異常無しとの診断が出て、原因がわからずモヤモヤ凝視




昨日、眼科の待つ間、糖尿病網膜症(血糖値)と、緑内障(血圧)の目の見え方をネットで見た。


糖尿病網膜症は、景色にグレーの血管とか染みみたいなのが重なって見えるという。


緑内障は、景色の一部が靄のように欠けると書かれているが、写真だと明るいグレーで塗りつぶされており、見ただけでも恐ろしいゲッソリ


しかし…


わたしの見え方は、何方とも言えないにやりタラー


説明すると…




まず、こういう淡い紫色の靄の中に、細かい模様がある。


まるで、資生堂のマークの花椿中心部というか…


縄文土器、土偶の表面に細かく描かれた文様というか…


こんなことを言うと、皆にドン引きされるだろうが、見ていても、なんだか可愛らしい、好きな模様なので、苦痛ということもないのだ照れ


だから、これからは模様のことを花椿ちゃんと呼ぶことにした。

(ああ、みんな、引かないで笑い泣き笑い泣き笑い泣き)


悲観するよりは、刻々と変わる可愛らしい模様を観てやろうくらいの気でいるのだ爆笑


しかし、視力検査のときは、左目はピンポイントでマークの場所をが隠すので、「あっゲッソリごめんなさいっ。今マーク消えてます」と言ってから、顔の角度を調節しながら見ていたので、結構難儀だった凝視


まぁ、ぼちぼちと付き合って行くしかないね。








夕ごはんは、鯖の味噌煮、ピーマンとヤングコーンのオイスターソース炒め、白滝中華サラダ、あおさと長芋のおみおつけ。






お昼は、お粥、卵焼き、オクラのお浸し(お惣菜)、もずく酢。