仕事の締切に追われ、ご無沙汰でーすパー


もう納めたので大丈夫チョキニヒヒピンクハート


大忙しの締切の前日、市役所の担当の方から電話があった。

「ひよ子さんの装具の修理の見積もりが届いたのですが、申請はされてますか?まだでしたら、申請にいらしてください」

えぇーーーっっガーン!!

今から来いってかゲッソリ!?

無理っ!!無理だよーーーっっポーンアセアセ



しかし…先月のうちに、申請に行ったはずなんだが…えー?

「あのー…、先月の末に、靴型装具と足底装具の修理の申請をしてますけどぶー」と言うと、「あっアセアセそうですか?調べますので、少々お待ち下さい」

(保留音)



しばらく待ってから、「お待たせしましたっアセアセコチラにある紙で申請できそうなので、大丈夫ですアセアセ」と言われた。

そりゃそうだよぶー

ちゃんと申請したのだから、それでやってくれよ上差し



どうやら、年度替わりで、担当者も変わったらしく、ひよ子の装具の件の引き継ぎができてなかった模様ショック

とにかく、締切前日に、そういう電話が来るのも困るわえーん





ところで、ひよ子のモニタリングの件で、障害者生活支援センターの担当の方に、報告書を作っていただいた。

一年前に事業所を2ヶ所にしたことで、本人も新鮮な気持ちで活動にあたれている。

正直、1ヶ所の頃よりも、落ち着いて生活できていて、コチラの狙い通りにいったようだニヒヒピンクハート

基本的に明るく元気いっぱいで、周りの人に積極的にコミュニケーションを取ろうとしている。

他者に過度に触れることは、以前より少なくなったという。

多分本質的なものは変わってないが、「触らなかったら、お出かけに連れて行ってあげるキャンペーン」をしたことで、我慢できていると思われる。


担当の方に、「本当に元気いっぱいな方で、毎日楽しく生活できているのがわかります。お母さんとご家庭が明るく楽しくされているからでしょうね」と、お誉めいただきましたチョキニヒヒイェーイピンクハート




ひよ子は、帰宅すると、開口一番に「夕ごはん、なんですか爆笑?」と聞くので、「(職員さんに)さようなら(って言いなさい)真顔」と圧をかけている。

このやり取りは、毎日繰り返しているが、全然覚えてくれないぶー

それで、今日も「さようなら真顔」「夕ごはんは、炊き込みご飯です」とやっていると、職員さんが、「今日は、ずっと『夕ごはんは、炊き込みご飯ですピンクハート』ってお話してましたよニコ」と仰る。

「昨日はすき焼きだったので、翌日は炊き込みご飯なんです。ちなみに、カレーの翌日はカレードリアですニヒヒ」と言うと、「なるほど爆笑」と感心された笑い泣き






夕ごはんは、豚挽き肉入りのおこわ風炊き込みご飯、つみれ汁、ししゃもフライ、小松菜と人参と油揚げのごま和え、きゅうりと茗荷のおかか和え。






炊き込みご飯は、昨日のすき焼きの汁で作った。

(クックパッドをお手本に)

お米3合に、すき焼きの汁2カップを混ぜて、3合の水加減に合わせる。

具は、豚挽き肉と人参としめじをごま油で炒め、すき焼きの汁を少し入れて味付けし、汁気を飛ばしたのを、上に乗せて炊いた。

あ、サトウの切り餅も1個刻んで、炊くとき上に乗せたので、おこわ風の味わいにニヤニヤピンクハート