

代わりゆくもの。


自分が子どもの頃と違うなーってこと
それなりにあると思うのですが
昔は禁止だったツーブロックも
今は緩和されているとか
公園でのボール遊びは当たり前だったのに
いつの間にかゆるっと禁止されてるとか
制服はスカートorパンツが選べるとか・・・
中でも結構びっくりしたのは
水筒。
メメが通っていた頃は
水筒を持っていくのは遠足と運動会くらいでしたが
今は水筒を持っていくのがデフォルトなんですよね。
結構重いし、じゃまになるし
蓋がズレてこぼれて大惨事になることもあるし
下手すると武器だし
あまり良いものじゃないよなぁ
と思いながらも
時代の流れに沿って
指示通り持たせていますが。
実際、現在の夏の気温で
40~50分かけて中学校まで歩いて
水分補給ができなかったら
途中で死人が出ます
災害時の備えとしても
個別に持っている方が少しでも
安心感はありますねー。


水筒。


前置きが長いですが
我が家の三兄弟も水筒を毎日持っていきます。
お茶を準備するのも
水筒を洗うのも面倒だなぁと思うのですが
何より嫌なのが
すぐ壊すやつ
次点は失くすやつ。
壊すのはもちろん
我が家の暴れん坊、小太です
何をどうすればそうなるのかわからないのですが
このタイプの水筒は
上の飲み口部分だけがプラだからか
ここをすぐに割るんです
で、これなら大丈夫だろう!と
中学生になったのを機に
こういうタイプに変えたのですが
買って1週間でこの有り様。
ひどい
このままだと穴が開くのも時間の問題・・・。


セリアでゲット。


でもって。
結構前にネットで見かけて気になっていたこちら。
セリアはオンラインストアないのねん。
こちらはCanDoなのねん。
水筒の底のカバー。
見つけたら買おうーと思っていたら
売り切れてた
でも今回、セリアに行ったら売ってたので
買ってきましたー!
兄弟3人分。
色が【くすみカラー】と言えば聞こえはいいけど
単なるゴム色にもみえますね・・・
ま、いいんですけど!
早速小太の水筒につけてみる。
うーん、もうすでにボコボコだからかな・・・
なんか座りがわるいような・・・
ついでに中太の水筒にもつけました。
ちゃんと立ってますね。
幼太の水筒は全体を覆うカバーがあったので
不要でした


使用感。


ここ1週間ほど使ってみて・・・
わかったのは・・・
安心感はありますが
カバンの中につっこんでると
わちゃぁっとなって
帰ってきたら取れてます
百発百中。
なくすのも時間の問題かなって
すでにベコベコしてる小太のほうは
致し方ないと思うのですが
中太のも外れちゃうので
もっとこう・・・
上まで履かせる靴下みたいになってたら
いいのかなーって思いました。
(外すの大変かな?)
シリコン製水筒用靴下・・・
300円でいかがでしょうー!!!
各100円均一の開発部の皆様
よろしくお願いいたします!
(どういうことw)
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです