

昨日のお話。


昨日のブログはこちらから。
急に次男・小太が
一人旅を思い立ったよって話でした。
んでもって本日は
それに向けての準備に苦労する話です…
前回のブログにも書いたのですが
中学生は乗車券にのみ、割引が適用されます。
2割引です。
しかし、その2割引のために
乗り越える試練がこちら
学割チケットゲットへの道
1.学校で【学校学生生徒旅客運賃割引証】、通称【学割証】の申請を行う。
2.申請から数日後(うちの学校は基本3営業日)に学校で【学割証】をもらう。
3.【みどりの窓口】等、対人可能な窓口で【学割証】を確認してもらった上で学割のきいた切符を購入
もうね…面倒だし
大きな駅まで行くには交通費もかかって
結局あまりお得にならない気がするので
大人料金でよくなーい?
と思ってしまいます…。
しかしながら。
これも経験か…(親子ともども)
ということでチャレンジすることになりました。


1.学割証申請。


まずは、手順1の学割証の申請です。
小太もトンチキですが
学校もトンチキなので
結構不安(失礼)。
この時点では発行までの日数もわからなくて
もしかして結局間に合わないパターンも??
と不安は加速
まあ、そもそもが急な話で
スケジュールはギリギリなので
間に合わなくても仕方ないのですが
申請は小太が担当。
クラブで学校に行った際、
「事務室に行って申請するんだよ」と
何度も伝えました。
コナンか
しかし、この後、仕事中のメメに
小太から電話がかかってきました。
「いいわけねーだろう!
」
驚きの展開です。
今週、旅立つって言ってるのに
学割証を受け取るのが来週でいいかって。
んな時空の歪む話今すぐやめろ!!!
「わかってるならそう伝えなさいよ!!」
こいつ…
絶対だめなやつだ!!!
ということでで
直接学校に電話しました
すると事務の先生が
「お急ぎでしたら明日には発行できますよ
」
と言うではないですか!!!
もう、ぜひとも、それで、お願いしますー
と、電話しながら会社の廊下でペコペコw
その後、帰宅してから小太に散々
「明日、ちゃんと受け取ってよ!!」
と何度も念押し
もちろん返事は
なんか腹立つわー





2.申請書受取。


でもって翌日。
出かける前に何度も念押しして
何度も何度もLINEして
またしても
言うてましたけども。
クラブ終わりに受け取るてはずなので
帰り道に確認するように
何度もLINEをいれる。
「ちゃんと受け取った?」
「必ず持って帰ってよ!」
と…。
この辺が逆に自立心が育たない理由なのかなー。
失敗したほうがいいのかと思うのですが
時間がないので失敗できない。
いつもなんでもぎりぎりすぎるんだなー。
で、LINEが既読になり
と写真付きで連絡があり、
ホッと一息。
これで1段階クリアだな
しかし、帰宅して小太の一言にびっくり。
って。
全然わーってねーじゃないの!!


3.切符を購入(思案)。


さて、学割証をゲットしましたが
学割をきかせるためには、
対人可能な窓口で購入しないといけないそうな。
「対人可能な窓口」て…
最寄り駅にはないよ!!
前は近所の駅にも人がいて
(注:前とはメメが高校生の頃w)
切符の購入とかしてたけど
いつの間にか無人駅になってたよ!!
何か他に方法はないのか・・・。
てかこのネット時代に対人オンリーて。
どうなってんねんJR。
とブツブツ言いながら調べていると、どうやら
【みどりの券売機プラス】で購入できるらしい。
【みどりの券売機】は自動券売機の強化版。
(メメのイメージ)
【プラス】はさらにオペレーターと繋げられて
学割証などの各種証明書をチェックしてくれるらしい。
オンライン窓口ですね。
しかも、この【プラス】が近隣駅にあるそうな。
よっしゃーもろたで工藤!!
というところで…
ちょっと長くなっちゃったので
明日に続きます
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです