

こんな記事をみました。


いろいろ書きたいことがあるのですが…
取り急ぎ時事的に?気になった話を。
先日、ネットニュースでこんな記事を見かけました。
【修学旅行が必要か不要か】
という話らしい。
もうね…
なんでもいちゃもんつけるよね…
プールがいるかいらんか
PTAがいるかいらんか
運動会がいるかいらんか
そろそろ
学校がいるかいらんか
って話になるんかな。
え?もうなってる?
おっと、本題に戻ろう。


必要だと思う理由。


修学旅行ですね。
メメ的には
いる、と思います。
その理由は大きく分けて2つ。
まず第一に、
ご家庭によっては
旅行に行かない・行けない家庭も
あると思います。
金銭面での理由、保護者の方の意向など
理由は様々だと思いますが
行けない家庭は行けないのよ…
その事が良いか悪いかではなくて
経験値的には、旅行って行けるものなら
行ってみたほうがいいよね、って思います。
特に電車や新幹線、飛行機などの
公共交通機関を使う旅行は
後の自分の行動の幅に影響すると思うので。
うちも車で行ける範囲ならともかく
公共の乗り物で、となると…
アイは転勤になる前から
ブラック勤務していたので
休みになっても結局メメ1人。
保護者1人 VS 子ども3人
は厳しかったー
そして第二に、
家族や友達との旅行ではなかなか行かない場所を
体験できる。
ってことでしょうか。
今はテーマパークでお楽しみの所も多いようですが
建前上【修学】するための旅行なので
お寺や仏閣へ行ったり
戦争の爪痕を感じる場所へ行ったりと
興味はあっても
旅行で行こう!
となることが少なそうなところへ
授業の一環で行けるのは
すごくいいことなのではないかなって。
もちろんすべて、
個人の感想です


変わるべき点。


でも、だからといって
今のままでよいとは思いません
まずはジェンダーの問題。
部屋割りや、お風呂は
悩ましいところですよね…。
はっきり周囲に伝えているなら
対応のお願いもしやすいかもしれませんが、
まだまだ言い出しづらいのが世の現状ですし…。
もし伝えていても
身体の性で分けざるをえないですよね…。
個別に差額を払えば個室に入れるとか?
みんな希望したら先生こまっちゃうなぁ…
そうそう、先生の終業時間問題もありますよね。
旅行に行ったら24時間どころか72時間とか???
ぶっ通しでお仕事になるのかな??
もちろん、手当は出るようですが、
この働き方改革の時代にブラックすぎるような??
あとは友達いない問題かな…。
クラスメイトに仲の良い子がいなかったり
そもそも学校に仲の良い子がいなかったりした場合
自由時間にぼっちになっちゃったり…?
もちろん、一人で行動するのが好き!
と言う子については何の問題もないのですが
一人が嫌なのに一人になっちゃったり…。
また、それをからかう人がいたら
最低ですね。
「あいつぼっちじゃん、くすくす」
的な。
【修学】旅行とはいえ…
やはり一人をさびしい、と感じながら
夜を超えなければならないのは
キツイなぁと思うのです。
先に上げた気になるポイントも含めると
やっぱり参加・不参加を選択g
もっと楽にできるように
するのがよいのかな?
行きたくない子は行かなくてもよい。
もしくは…
逆に完全に自由行動なしとか?
ホテルもみーんな
カプセルホテルみたいなところで
閉じ込められて寝るだけ!だったら…
たのしくなさそーーー
昼間の各所を巡る部分だけ、とかっていう
切り取り参加みたいなのが可能になったら
いいのかなぁ??


メメの修学旅行。


スキーのできる方面に行ったんですけど
初日に行ったスキー場のある山から降りれなくなって
他のところへはどこへも行けず
ずっとスキーだったことがありました…
初心者コースのみ習得予定が
ずんずん上達しちゃって
上級者コースも完璧になって帰りました
もう二度と雪山には行きたくないなって
その時の同級生はみんな言ってました
いやぁ…いい思い出だわ…
皆様はどんな思い出がありますか?
もしよかったらぜひ教えて下さいねー
なんだかんだありますが、
やっぱり我が子にも修学旅行、行って
色んな経験してほしいなぁと思っております
実際めっちゃ楽しみにしてるしなぁ。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです