お忙しい中、覗いてくださって
ありがとうございます![]()
![]()
家造りを計画中のメメ
と申します。
本日も大した話じゃないですが、
もしもお時間が有りましたら、
お付き合いいただけますと幸いです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日の土足ダイニングの床について、
アドバイスをくださり、
誠にありがとうございました!!
もう一日早くアップしておけばよかった…![]()
と
エモくてエロイ皆様の
コメントを読んで
後悔したメメでしたw
しっかりメモして、
設計さんにぶつけてみようと思います!
ではでは本題!
先日の予告では
前回の打ち合わせの話を…
って書いてたんですけど…
昨日打ち合わせに行ったら
何もかも上書きされたので![]()
もう、そっちの話、書きます![]()
そういえば、昨日の打ち合わせでは
営業であるキラ女が最初いませんでした。
電話がかかってきて
「メメサン、すみません!」
と。
内容的には
今後は設計の西郷さんと、
インテリアの狭山さんにおまかせする場面が増えます。
ここからは、私がいても役に立てない、というのが
正直なところです…。
今後は私が不在の場合もあることを
ご了承いただきたく存じます。
でも、窓口は変わらず私が担当なので
何でも言っていただけたらと思いますし、
ないとは思いますが、
西郷・狭山に言いづらいようなことがありましたら
すぐにご連絡いただけたらと思います。
不用と思われても、
できる限り顔は出させていただきますので
今後ともよろしくおねがいします!
ということで
ふんふん、なるほどねーと思いながら、
あぁ…
いつもお邪魔させていただいているブログに書かれていたのは
本来はこういう説明があって然るべき話ってことだったのかな…![]()
とも思いました。
※お名前はふせさせていただきました
逆に失礼だったら申し訳ないです![]()
何も言われずに営業さんが来なくなるのは
「なんで?なんでいないんだろ?
」
と思いますし
ましてやその状態でトラブルが起きたら
「営業ってなんなの?
」
って思ってしまいそうです。
まだ家づくり終わってないけど
やっぱ、何をするにしても
【信頼関係】って大事だなって思う次第です。
自分自身も気をつけよう…![]()
![]()
というわけで本日はまず
「続・本棚階段について」
です。
前のブログはこちらから。
昨日の打ち合わせは
設計:西郷さん
IC:狭山さん
メメ家:メメ、アイ(電話で参加、要所で写真を送りまくる)
以上、4名で行いました。
結果から申し上げますと…
壁がなくなりました![]()
ということですね…w
打ち合わせに行ったら設計の西郷さんが
開口一番
「ロフトへの本棚階段なんですが。」
「はい」
「固定概念を取り払ってみました」
「どういうことでしょう」
「メメ家なので
」
「いや、どういうこと?」
「壁は不要かなと」
「え、いや、壁、え?」
「子どもゾーンの壁を取り払うご提案を
させていただいたのですが」
「はい」
「むしろ廊下をナシにしようと思います」
「言ってる意味がわかりません
」
「こういうことです!
」
…と、ここで前回の手描き間取り図を
若干修正したものを…w
↑え?変わってない?w
以前の2階の大雑把な配置はこんな感じ。
上から見た図。
【子どもゾーン】
【本棚階段】
【廊下】
【吹き抜け】
って並んでました。
横から見るとこう!
伝わるかしら…青黒縁さん・・・w
メメの希望としては
この配置で考えた時に
本棚階段と、
廊下の幅がありすぎるから、
狭くすることで
【子どもゾーン】を
ちょびっと広くすることはできませんか?
という依頼でした。
本棚階段の幅を90cmから45cmにし、
廊下も同じくらいに…
と言っていたんですが。
コメントでも頂いた通り、
「吹き抜けが近くて怖い!」
という意見がすみりんでも根強くw
で、西郷さんから
出てきたのがこちら!
あらスッキリー!!
1階からは丸出しですよ。
何もかも見える。
でもこもるための部屋は
3箇所確保してあるので
こもりたい人はそちらへ行けばいいかなってことでw
しかし、
本棚で囲まれた土足ダイニング
のイメージからは少し離れる気がする![]()
本棚が奥まるから。
うーん?
と思っていると。
「どうでしょうか。」
アイが
「いいじゃーん!!」
と。
「このほうがスッキリするし、なにより」
「なにより?」
「本棚が増えるのがいい!」
そうなんです。
子どもゾーンへの扉がなくなったことで
その分、本棚おいちゃおうぜ!
というのが西郷さんの提案。
図だと入り切らなかったのですが
↑計算して描けない辺り・・・
階段の右側にも本棚が来ます。
そして、
吹き抜けから離れたことで
ロフトへの階段の幅は
50cm!
「安全確保のため、手摺を絶対つけます!」
と、西郷さん力説w
そのため、有効幅は45cmくらいになるとか。
全然許容範囲です。
というわけで。
結局壁がなくなり廊下もなくなりました。
そしてIC狭山さんが
「ここは見せる手摺になるので、
ちょっといいやつにしましょうね!」
と言い出した!
「アイアンの、こう、クネっとした…」
↑手を胸の前でクロスさせる仕草
「どうして急にナンデダロウ踊ってるんですか?」
「違いますよ!」
「ほんとだ、テツトモ?」
「違いますって!
こういうねじれたやつとかいいかなって…」
こんなん?
↑画像はこちらからお借りしました。
どこの大豪邸や!
これをつけていいのはクッキーサンとこやーん![]()
![]()
メメ家にはもう財力がないんだ!
ちなみにアイはこの提案に対して
「牢屋でいいです
」
ろ・・・・牢屋?![]()
こんなん?
↑画像はお借りしました
う、うーん…![]()
![]()
![]()
そんなこんなで
明日は
【続・キッチンハウス・・・!】です。
もしもお暇でしたら
覗いてみてくださいね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて以下後述。
余談です。
今日は家造りに関するといえば関するお話。
先日来、
追加料金が発生する
オプションの申込みや変更などについて
「課金案件」
と表現しております。
その際、擬音として
「うわー、課金かー
チャリーンですね!」
と言っていたのですが。
絶対音感さんからツッコミが入りまして。
↑仕事柄、絶対音感さんと2人でやる作業が多いので
どうしても絡みも多いんです![]()
「メメサン、違う違う。」
「え?」
「この場合課金の擬音は…」
「バサバサバサッ
」
おおふ…リアル…![]()
という話を西郷さんと狭山さんに言ったら
「なるほどな、表現ですね」
「そうですねー、
でも、どっちかって言うと
シーン、ですかね」
「え、どういうことですか?」
「ローンに追加されるんでw」
やめろ!
リアルすぎる!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
くだらない話に
お付き合いくださり
ありがとうございました![]()
また明日待ってまーす!!





