さて。
そんなこんなで
再度、海近住展へ行くことになりました。
「海近住展いくよー」
と言っただけで
子どもが大喜び。
…かつて、こんなに喜ぶメーカーがあっただろうか…(´・ω・`)
モデルハウスへいくと、
海近さんがニコニコと迎えてくれまして。
「山近常務から聞きましたよー。
誠心誠意、がんばらせていただきますので、
よろしくおねがいしますね!」
とのこと。
話がついているみたいでよかった…。
心無しか
前回よりも
扱いが丁寧になったような???
これが常務効果なのか
秋山効果なのか!?!
どちらにせよ、
遊ぶところがたくさんあるので
子どもが退屈しないのは助かりますね。
あれこれ話していると
なんだかんだ長くなるので…。
まず、こちらの土地の情報を伝えると
さっそくグーグルマップで場所を特定。
その後、広さなどから
これくらいの大きさの家までいけますよ、
という話を教えてもらいました。
まあそうはいっても
おカネの問題がありますからね(;・∀・)
「何人でお住まいの予定ですか?」
と問われ、答えに詰まるメメ。
「最大7人ですね。
大人サイズが5人、
今のところ子どもサイズが2人」
とあっさり答えるアイ。
「そうなの?」
「先のことなんて誰にもわかんないけど
現状の最大人数で考えればいいじゃん」
「なるほど…。」
相変わらず決断が早い…。
「大人サイズが5人というと…
メメさんと、アイさんと、
後はどなたが??」
「おばが2人と、長男です。」
「長男さんはおいくつですか?」
「中学生です」
「中学生ですか?!」
「大っきめなんです(´・ω・`)」
「みなさん大きくなりそうですね・・・」
「そうですね・・・(´・ω・`)」
「靴箱は大きめに作ったほうがよさそうですね。」
「あ、わかります?」
「はい。先程玄関で・・・」
「そうなんですよ・・・
中学卒業する頃には30cm超えるんじゃないかと…」
「大きめに作りましょうw」
なんて話もしつつ。
実際、靴箱の奥行きって
最低31cmらしいです。
by google teacher
でもって、基本的には靴のサイズ+3~4cmで考える。
となると、30cmの靴の場合、
34cm!??!
この時点で、
靴箱に扉をつけることは諦めました…。
その分また厚みが増しますもんね…。
靴箱の大きさよりも、
玄関の換気システムをどうするか考えたほうが
良さそうです(´・ω・`)
それから少し前にブログにも書いた、
みんなの言い分を元に
あれこれ希望を伝えていきます。
すると、海近さんが
「だいたい、イメージはつかめてると思うのですが
もしよかったら参考画像のようなものをいただけないですか?」
と言い出した。
「参考画像?」
「はい、雑誌やネットなんかで調べてもらって
なるべく目指す方向に齟齬がないようにしたいので・・・」
そういうことかー。
「わかりました。
じゃあ、近いうちにまとめておきます。」
「よろしくおねがいします」
ということで、なんだか急に
話が進み始めた気がします!
そう・・・
進み始めた・・・
気がしたんですよねー
この頃は・・・(´・ω・`)
というわけで、
含みをもたせたまま、
次回は「閑話休題ー参考資料ー」です。
参考資料を準備することになったのですが
なかなかに大変で・・・(´・ω・`)
ネットがあって便利なんですが
その分 弊害もあったというか・・・。
その辺りについて書いておこうと思いますので
もしよかったら、
またお付き合いくださいねー(*´ω`*)
ありがとうございました★