おはようございます
突然ですが我が家の大ちゃんどうやらご飯前に待てを長くさせるとヨダレを垂らすそうです
私はいつもそんなに待たせないであげちゃうのですがおじさんがご飯あげる時は待たせてから食べた方が美味しいはずだと長めの待てをさせてるのですがどうやら大福の口からボタボタとヨダレが垂れるそうなのです
ヨダレ垂れるなんて大型犬とか鼻ペチャ犬種でもあるまいし嘘でしょ〜って思ってたのですが…
※うるさい声入ってます
液体なので動画だと見づらいですが本当でした
ちなみにこれはおじさん曰く垂れてない方で最初はもっとボタボタ垂らしてるそうです
4代ワンコと暮らしてますがヨダレ垂らす子は初めてだわ
どんだけ食いしん坊なんだと思います
ミルクと正反対で毎日のご飯を楽しみにしてる子なので助かるのですが異常な食意地で食べムラあるミルクのご飯まで怒られるの覚悟で取ろうとするので大変です
ちなみにボサ男マックスですがこの後はちゃんとブラッシングしました
週末ようやくトリミングなのでもっと目の周りをすっきりカットしてもらう予定です
ちなみにミルちゃんのような毛量少ない子は目の周りバリカン入れなくても平気なのですが大福は今後もっと量多くなるので目の周りバリカン入れてもらう本来のビションカットになるのかも…
そしてもう既に年末までの予約も先月にしてあります
すごく混んでるところなので9月の時点で年末の予約もギリギリ取れました
2ぴき同時にいつもやってもらってるのでますます予約も取りづらくなり大変です
今日は雨なので今春のラックス達を
収集癖が捗ってしまい26品種になってしまった春のラックス
でもラックスって毎年咲いてくれるし簡単にお花畑にしてくれるのでガーデニングの財産みたいなものですよね
おそらく今日からの雨で発芽してくるものも出てきそうな予感します
うちは今までラックス溶けたことありません
長いものだと8年ぐらいいるのでは
ちなみに実家ではベランダなので一度溶けています
ベランダは半日陰があまり取れないし床のコンクリの熱もすごいだろうし年々酷暑なので恐らくそれが原因なのかもしれませんね
数年に一度は分球したり土変えますが花後は風通しの良い半日陰で野晒しです
以前グループLINEで何が夏越しに良いんだろうねって話になったことがあるのですが日陰とか断水とか関係なく一番は風通しなんだと思いました
風がビュンビュン通るうにさん家のお庭では掘り上げ推薦されているイカロスとかも野晒しで溶けないそうです
だから私も今年は風通しの良いところでイカロスやポンポンも保管中ですが果たしてラックス以外もちゃんと発芽してくれるでしょうか⬅︎単に掘り上げめんどくなったため
球根においては地域や環境に左右されると思いますので個々でこれが一番良かったという夏越し方法が変わってくるとは思います
なので溶けてしまった方も自分のせいではなく環境のせいだと思うので一番良い管理場所が見つかれば夏越し成功すると思います
ウラノスではないよロムルスだよ
やっぱり私の中では一番好きなヘスティア
何が可愛いって黒いポッチが可愛く見えるのかも
ティーバもシックな感じで好きです
ベスタリスは焼き菓子みたいで美味しそう
エリスはジューシーな色合いが可愛い
アリアドネとケラモスとミネルバの組み合わせ
ラックス咲き出すと色々合わせてみるのが楽しいです
特にお気に入りの組み合わせはエリスとガラテアとベスタリスの組み合わせ
ちなみに去年はベスタリスとヘスティアで組み合わせたけどこちらも好きでした
ベスタリスやケラモスあたりはいろんなラックスと合わせやすいので特にお勧めかも
今年も確実に販売されるかは分かりませんが去年一昨年と2年連続ハニーミントさんでお安いポット苗を販売されるのでラックスお探しの方は待ってから購入された方がいいですよ
それか時期になるとホムセンがお安いですね
手に入りにくい品種はネットショップとかになっちゃいますが定番品種は大体ホムセンで手に入ります
今日は1日雨だそうで…
まーた大ちゃんがミルクを舐めてるところ
顔拭いてあげても唾液つくのは一瞬です
そしてまた私の周りでワンプロ始まりバタバタ激しいです
雨の日は力有り余ってるので終わらない闘いが始まります
そりゃ一瞬でボサボサになりますね
まあ君達が楽しければボサボサになろうがそれはたくさん動いた元気な印だからいいんだよ
それではまた〜
ポチっと応援お願いします