おはようございます音譜

先日癌腫のブルーグラビティ以外は冬剪定し終わった我が家のバラ達…

全部見ていきましょうにっこり




去年春に素敵便でいただいた和バラあおいといおり音譜

届いた当初いおりはポット苗だったんですがワンシーズンでだいぶ成長しましたよ!

あおいは立派な枝になりましたキラキラキラキラ

手前にあるのはミニバラコーヒーオベーション2年目のやつにっこり

ミニバラは病気が大変だと聞きますがコーヒーオベーションは育てやすいし花付きも良いですラブラブ




去年春に新苗でお迎えしたライラックビューティーとアウグスタルイーゼは去年は我慢して春は1つだけ咲かせて蕾全部もぎ取ったので枝ぶりは良くなりました!

今年はたくさん咲かせられるといいなピンクハート






2年目のピンクビンテージと新苗のコフレ音譜

去年春に咲いたピンクビンテージは本当に可愛くて今年もあの姿見たいなニコニコ

コフレは最初軒下で過保護に育ててましたが秋から野ざらしにしたらそっちの方が良かったみたいでキレイにお花咲かせましたキラキラキラキラ

どちみち猛暑はどのバラも葉っぱボロボロになると思うから今年は自然に任せようかなと思います!






トイトイトイは2年目!?だったかな!?

だんだんと記憶が分からなくなる爆笑

絞りが入ったバラでその子その子表情が違うので蕾の時にどんな風に咲くか毎回楽しみですラブラブ






バタースコッチも2年目かな!?

去年は枝を伸ばすことを頑張っていたので誘引しておらず今年初めての誘引になります音譜

中途半端な長さの枝はどうすればいいのか分からず笑

つるバラは本当によく分からなくてシュートが出るんですよね!?驚き

このぐらい残しておいても平気なのか調べてもよく分からないタラー

とりあえず横に横に誘引してみればいいのかな笑





新苗のブルーフォーユーは去年夏にボロボロにさせてしまって泣

なので枝ぶり良くないですネガティブ

どうやら半日陰の方が色もキレイに出るみたいなので今年は半日陰の花壇に地植えしてみました音譜






山新で買ってきたトレリスつけました!

左にもう一ついる場合は買い足さないと…

土は猫の仕業だなむかつき




リモンチェッロも数年鉢で育ててたけど秋に地植えにしちゃいました!

だいぶしっかりとした枝になってきた音譜

リモンチェッロは最初にお迎えしたバラで京成バラ園の園内で一目惚れした品種ピンクハート

あれだけワサーッと咲かせられるにはまだまだ年月必要ですが地植えしたことによって少しは近づけるはずウインク







ここまで散々バラのお話してたと思いきや…




こちらは去年の2月頃のラナンキュラス御殿笑

そこから一年経ち…




ボーボー




ボーボーボーボー笑


バラの剪定終わったので春になるまでバラを端に持ってきてラナンキュラスを庭に持ってこなきゃと思いながらも数があまりに多すぎて運ぶ気力がない爆笑

株分けしてないので今年は一段と大きくなりました笑



〜ラナンキュラスラックス〜

​・ピュタロス
・ウラノス
・ヘスティア
・ティーバ
・アリアドネ
・ミノアン
・ハデス
・エウロペ
・アイオリア
・サティロス

〜ラナンキュラスハイブリッド〜

・サリー
・セイレン

〜去年秋にお迎えしたポット苗〜
・ハリオス
・ベスタリス


とうとう14種になってしまったのですごく欲しかった新品種のアフロディーテの予約はスルーしましたえーん

でも出会えたら買っちゃう笑




ラナンキュラスラックスは大株買わなくても翌年には大株になるので安いポット苗で充分ウインク

一番長い子で母の育ててたラックス奪って株分けして返してとかやってた7年目のラックスもいますキラキラキラキラ

本当に強い子なので我が家では発芽しなかったってことはまだないですねアセアセ

花後の育て方は地植えも鉢植えも我が家の場合は風通しの良い場所に置いています音譜

軒下で断水される方もいますが我が家の軒下そこまで場所取れないので野ざらしです笑

株分けされる場合は秋に発芽してからやるとポロっと簡単に分かれますよ!






最後はお庭の寄せ植えで…




朝日が眩しくて写り方が白すぎたお花達笑








ヌーヴェルヴァーグアクアレールが色変わりすぎたよね爆笑




普通のヌーヴェルヴァーグは色変わらずキラキラキラキラ




リュンヌもイエロー系は消えました笑


それではまた〜


ポチっと応援お願いしますニコニコ


にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村