こんにちは気づき

明日は、絶対つまらなくなってる笑
紅白でも見ますか笑


さて、ちょっと年末年始っぽい事を。


お年玉🧧の準備をしました照れ

我が家は一人っ子。
私の姉の子供が小学校3年生で、
こちらも一人っ子。

旦那さんのお兄さんは結婚してないし、
姉の旦那さんの兄弟とは、
義理兄自身があまり付き合いたくないみたいなので、
こちらもわざわざ関わってはいません。

息子へは、
私、旦那さん(それぞれから渡します)
旦那さんのお母さん(ばーば)
旦那さんの親戚
私の姉夫婦

からお年玉の予定ですキラキラ

私の実の母とは、折り合いが悪く
折り合いが悪くなる前から、
お金にすごくシビアな人で、

孫だからと、ホイホイ何でも買うなんて事は一切なく、
お年玉も、貰った記憶がないようなアセアセ

実の父は、孫にめっちゃ甘い人でしたが
60歳の若さで亡くなったので、

こればっかりは仕方ないですね。

ちょっとお年玉の話とはズレますが、
まだ息子が生まれてすぐの頃、

母親学級で知り合った方が、
いわゆる高齢出産だったんですね。
確か39歳で第一子。

当然、親も高齢な訳なんですが、
ありとあらゆる物を、実家の両親に買ってもらっていました。

入院費用、出産費用も当たり前。
ベビー服、ミルク、おむつ、ベビーベッドに
デジカメ、ビデオカメラまで。

彼女曰く、
『こっちは高齢出産で体が辛い。
親に、孫の顔を見せてあげてるんだから
それくらい買ってもらって当然でしょ』と
悪びれる事もなく話してました。

当時、私は27歳。
一回り違う彼女を見て、羨ましいとは一切思わなかったです。

自分達の子供なんだから、
自分達の収入や貯金の範囲で産んで育てられないなら、
そもそも子供作らなければいいのに、と思った記憶があります。

お年玉も、
ありとあらゆる親戚から貰う事前提ではなく、

あくまで、貰えたら有り難い
くらいの気持ちでいないと、と思っています。

でも、うちは一人っ子で
親の負担も少ないので、
私、旦那さんそれぞれ1万円ずつ渡します。

子供本人の手に渡ったら、
自分がイイと思うように使ってもらって
親は口出ししない事にしています。



息子が好きそうな
【開うん】ポチ袋笑

毎年、ポチ袋を選ぶのも楽しいんですよね〜飛び出すハート


楽天市場