SLEの「疑い」から「確定」へ | SLEな毎日

SLEな毎日

SLE+ITP。
主にSLEの闘病や治療、
日々の暮らしなどについてゆるっと書いてみます。


ブログの引っ越し作業をマンパワーでやっています。
しばらくはしつこく更新するかも・・・

過去の記事になります。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


2016年11月1日
*SLEの「疑い」から「確定」へ*

こんばんは。

今日から11月がスタートしましたね。

 

前回、SLEはまだ確定診断されておらず、

カルテ上は「疑い」でした。

 

でも、先日の外来で正式に「SLE」の病名が確定しました。

 

シェーグレン症候群に関しては、若干その傾向はあるものの、

ガムテストで唾液が12ml出ていたので(10ml以下だとそうらしい)、

病名は付かないみたいです。

 

その代わりといってはなんですが、

抗リン脂質抗体症候群(APS)も発症しているみたい・・・

 

SLE同様、病名を確定するためには

あといくつか検査が必要なようで、

2週間後に診断が出ると思いますが、

数値的にほぼ確定みたい。

 

0.4万まで下がった血小板は12万まで回復していたので、

プレドニンは20mg→10mgに減りました。

 

何だか一度に色々と検査等があって、

頭の中を整理するのが大変なんだけど、

とりあえず今の病名は、

 

・特発性血小板減少性紫斑病(ITP)

・全身性エリテマトーデス(SLE)

・抗リン脂質抗体症候群(APS)→検査中

 

この3つ。

 

お薬の事とか、数値のことなんかも書いておきたいのだけど、

あまりに検査結果の紙が多すぎて、

まとめきれず、把握しきれずなので、ゆっくりまとめます。

 

検査はまだまだ続いていて、

来週、頭部MRIと心エコーです。

 

APSについて無知だったのでちょっと調べてみました。

抗リン脂質抗体症候群|大阪大学 免疫アレルギー内科(大学院医学系研究科・医学部)

抗リン脂質抗体症候群 | 順天堂大学医学部付属順天堂医院

難病情報センター | 原発性抗リン脂質抗体症候群

 

はあ、疲れてきちゃった(笑)

 

またねハート