明日は七夕ですね
お子さんがいらっしゃる方は
短冊に願い事を書いたりする機会が
あるでしょうか?
私はここ何年も
肢体不自由児の娘の願い事を
代理で書いてきましたが
自分の願いは書いたり書かなかったり
ちょっとさぼり気味でした
叶えたいことは
「書く」というのが効果的
といろいろな方がおっしゃっていますね
アラフォーから人生をよりよくしたい
向上心あるズボラ女子代表の吉田です
書くことがなぜいいのか
いろいろな方が分析して話されていますが
いちばん大切なのはきっと
自分自身が自分の願いを
しっかりと認識する
ということなんだと思います
夢は具体的であればあるほど
叶いやすいと言いますが
自分の夢は具体的かと言われると
けっこう漠然としている人が
多いのではないでしょうか?
私もそうでした。
今はすこし明確になってきましたが
叶えるにはまだ具体性が足りないかなぁ
もっと明確に具体的にしなければ!
と思っています。
とはいえ
仕事に家事に子育てに奔走している
忙しいアラフォー女子は
自分の夢に耽って妄想を膨らませる時間は
なかなか取れないかもしれませんね
ただ
忙しさに流されてばかりでは
あっというまに年を取ってしまうから
ちゃんと叶えたいと思うなら
計画は大切。
今年の七夕は
令和7年7月7日
なんと超ラッキーな「777」
もうぜったいいいことあるに違いないっていう感じの
数字の並びですよね
この日に夢をしっかり書いたら
前に進むこと間違いなし
と思うので
短冊でも手帳でも画用紙でもいいから
叶えたいことを書いてみませんか?
運や引き寄せについて教えていただいている
先生方の話によると
自分のことだけでなく
ほかの人の幸せも願って
「願い事」
「叶え事」
「祈り事」
の3つを合わせて書くといいそうです。
神様まかせのお願いだけじゃなくて
自分自身の努力目標も誓う
というのが大事っていうことですね。
いつも心に留めておかないと
すぐ出てこないかもしれませんね~
今日明日は自分のために考える時間を
取ってみようと思います
アラフォーを過ぎても
自分の人生のこれからを
明るい希望をもってワクワクできる
そんなステキ女子たちが増えますように