顔相鑑定士ゆらのアラフォーから始めるステキな人生計画☆ -2ページ目

顔相鑑定士ゆらのアラフォーから始めるステキな人生計画☆

ほぼ人生の折り返し地点、アラフォー女子。若い時に思い描いていたアラフォーの自分とはちょっと違ったりするいま。家族や仕事や社会環境がどんどん変わる中でも向上心を持って、人生の後半をより素敵に輝く。そんな自分になるための日々の気づきを綴る徒然日記。

七夕に夢を書き出して

前向きに過ごそうと行動している矢先

連日の暑さからか

子どもが体調を崩して

学校に呼び出されましたチーン

 

暑すぎるせいもあるのか

ちょっとみんなイライラ気味だし

出鼻をくじかれる感じがする今日このごろ

 

アラフォー女子の自己実現は

つまづいたり髪の毛引っ張られたり

障害物レースみたいです

 

アラフォーから人生をよりよくしたい音符

向上心あるズボラ女子代表の吉田です。

image

 

スピリチュアル的なことが好きな人や

できごとを

神様からのメッセージと捉える人の中には

子どもの体調不良や急な用事

お金のトラブルなどがあると

「その道にすすんではいけない」

というメッセージという方もいます

 

時には

「あなたの決意を試しているのだ」

「お試しがきたのだ」

という方もいる

 

どちらの考え方もできますね

 

でも、その捉え方だと

道はまっぷたつに分かれることに。

 

現に私も、子どものことで急な予定変更や

コミュニケーションの行き違いや

子どもをめぐる周りの人たちとの信頼関係に

「あぁっ、もうプンプン

って発狂しそうになることも

時にはあります。

 

だけど16年もそんなことを繰り返してきて

最近思うのです。

そんな極端な話ではないかもしれないな、と。

 

私は障がい児娘と暮らしながら

自分も好きなことをしたり夢を叶えたり

そういう未来を築くためには

小さくても個人事業をするのがいいなと思って

とある女性起業家コミュニティに入ったことがあります

 

そのコミュニティに所属する多くの方が

お子さんのいるママさんたちでしたにっこり

コミュニティがいいとか悪いとか

言うつもりはありませんが

そこで刺激を受けながら活動したり

ビジネスをしたりしていく中で

彼女たちの中の「優先順位」が入れ替わっていく

そういう印象を受けました。

 

めいっぱい手をかけて子育てしたいとこだわっていたのに

幼稚園が休みの日まで子どもの預け先を探す人。

夫が自分のやりたいことを理解してくれない、と離婚する人。

それは単にきっかけのひとつでしかないかもしれなくて

彼女たちが変わってしまったとも言い切れないし

それがいけないと言うつもりもない

ただそれは

本来求めていたしあわせなのかな?

という思いは拭えない。

 

女は家庭にいるのが幸せで

仕事は二の次で

夫を立てていればいいなんて

思っているわけでは全然ありません。

好きなことをして輝く姿を

夫にも子どもにも見せていけたらいいし

自立する女性はとてもステキだと思います。

 

だけど元々は

自分もやりがいある仕事をしながら

家族と旅行に行ったりおいしいもの食べたり

プチ贅沢できたらいいな

家族の笑顔を増やしたいな

と思って始めたことだったんじゃないかと

そういう気がしてしまうんです。

 

産休育休を取ったあと

仕事に復帰したとたん

熱なんて出したこともない子が

熱を出して呼び出される

仕事を切り上げて迎えに行くと

なぜ呼ばれたのか分からないほど元気

 

そんな経験が

ママたちなら一度や二度は必ずあると思います

 

職場の理解が足りなかったり

仕事をすごくがんばりたいと

意気込んでいたりすると

そんな出来事を疎ましく感じることも

もしかしたら子どもを邪魔に思ってしまうことも

時にはあるかもしれないけれど

よく考えてみたら

自分も子どもも、家族ごと

しあわせにしたいから働きたい

そのためには

子どもの元気とか自分の健康も

とっても大事なんだってこと

忘れちゃいけないよ

 

って

子どもを通して神様に教えてもらっているように思います

 

女性って男性よりもずっと

「大事なものが変わっていく」

生き物だと思うんです。

大好きなパートナーよりも

子どものほうが大事になって

良かれと思って夫が買ったお菓子を

子どものからだに悪いからと怒りたくなったりする

夫の気持ちも考えてあげられたらいいけど

子どもに意識が向くと

「そのくらい大人なんだから考えてほしい」

とか思ったりしてしまう

 

そうやって古来から女性たちは

子どもを、命を

守ってつないできた生き物。

 

だから目の前の大事なものに意識が集中すると

全体像を見失ったり

本来の目的を忘れてしまったり

することもあるかもしれないと思います。

わたしも一応女なので

そういう部分は持っていて

夫にイライラすることもあるに決まっています笑い泣き

相手が悪かろうと悪くなかろうと

イライラすることはあるんですよ。女なので。

そこはちゃんと自覚して

あとでフォローしようと思ってはいます。

 

そう、大事なのは自覚すること

なんじゃないでしょうかね。

 

七夕の決意を遮るように起こった

子どもの体調不良。

 

進むかやめるかではなくて、意識したいのは

「何のためにそれをするのか?

そして

「大切なものは一つじゃない」

 

自分にとって大切なのは夢や目標だけじゃない。

子どもの笑顔や健康が大事

家族が大事

一緒に過ごす時間も大事

 

だから子どもが調子悪いなら

ゆっくり一緒に家で休もう。

時には子どもより私自身の休息になった

なんてこともある。

 

夢って思い描くとワクワクするから

アドレナリン出ちゃうけど

思いすぎるとほかのことにイライラする

「わたしが大切にしたいもの」

を心に体に時間に刻むために

身の回りの現象は起こっているんだと

私は思います。

 

そして書きながら思う。

もうちょっと夫に優しくしないといかんな笑

 

 

アラフォー女子の自己実現は

自分だけの時間や意欲やお金だけでは進まないから

夢は持ちつつ囚われすぎず

障害物レースの障害物を避けながら

時には体当たりして壊したりしながら

それも楽しんで

ゴールを目指したいと思います。

 

私と同じ考えになんてならなくていいけど

「それもそうね」と

ちょっと思ってもらえたらうれしいです。

 

よかったらまた覗きに来てくださいね飛び出すハート