顔相鑑定士ゆらのアラフォーから始めるステキな人生計画☆ -14ページ目

顔相鑑定士ゆらのアラフォーから始めるステキな人生計画☆

ほぼ人生の折り返し地点、アラフォー女子。若い時に思い描いていたアラフォーの自分とはちょっと違ったりするいま。家族や仕事や社会環境がどんどん変わる中でも向上心を持って、人生の後半をより素敵に輝く。そんな自分になるための日々の気づきを綴る徒然日記。

今日9月9日は重陽の節句

 

聞いたことはあるけれど

どんな日かよくわからないまま

40代半ば

 

アラフォーから人生後半をよりよくしたいキラキラ

向上心あるズボラ女子代表の吉田ですルンルン

 

image

 

3月3日の桃の節句

5月5日の端午の節句

7月7日の七夕

3つは分かるけれど

そもそも五節句ってあと何?

 

という私のような方も

少なくないのではないかと思います。

 

子どもとともに「和装礼法教室」に通ったり

暦や方位の見方を学んだりするようになって

ようやく五節句が分かってきました笑い泣き

 

本来、五節句とは

1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日

ただし1月1日はお正月なので七草がゆを食べる1月7日。

 

この奇数の数字、陽数が重なる5日は

縁起がいい、願いが叶う、穢れを払い清める日

なのだそう。

 

中でも9月9日は

最も大きい数字の9が重なるといういことで

最も願いが叶いやすいと言われたり

3月3日の桃の節句に対して菊の節句と言われ

大人の女性の健康や幸福を願う節句

とも言われるとか。

 

まぁ、詳しい説明は

もっと分かりやすく丁寧にされている方が

たくさんいらっしゃるので省略しますが

 

要は

アラフォーから人生をよりよくしたい女性

私たちのための節句なんですね~ラブ

 

今年の抱負を確認するもよし

新たに叶えたい目標や願いを語ったり

書き出したりするもよし

菊や季節のものを食べて

体にエネルギーを満たすもよし

清酒で心身を清めるもよし

 

 

と聞きましたので

ひとまずお神酒を一口いただいて

手帳に目標を書き出してみまする~ニコニコ

 

今日も残りわずかですが

まだできることはある!

 

日付が変わったとしても

今日のエネルギーが

急にゼロになるわけではないらしいので

思い立ったらやってみましょうラブラブ

 

だってわたしたち

これからもっともっと

輝くはずじゃない!?

欲張らなくちゃ爆  笑