今朝の大事件♡
じゃんっ⁄(⁄ ⁄^⁄ᗨ⁄^⁄ ⁄)⁄
なんて綺麗ないくら〜☆
今日の夜が楽しみ〜
…というお話


秋も深まり、
ここの所気になっていたのは…
生筋子٩(ˊᗜˋ*)و

おととい。
   デパートの鮮魚コーナーで見かけ…
『んー、絶対面倒だよなぁ
   と諦め。


さらに昨日。
   スーパーにもたくさん並んでいて
『やっぱり気になるなぁー』
 『200gで1400円かぁー

       うーん、   うーん、
              うーん、   うーん……

『買っちゃえ


はじめての!
生筋子からのいくらの醤油漬け作り…
はじまりはじまりー

——————————————————
【用意するもの】

《漬け出汁》
●しょうゆ、みりん、料理酒…各大さじ2
●白だし…大さじ1
●塩麹…小さじ1
●出汁昆布…2g

ただし今回は白だしがなく……
●みりん、料理酒……各大さじ2
●醤油……大さじ1
●自家製麺つゆ……大さじ4
●塩麹……小さじ1
●出汁昆布……2g
こちらで作りました


《筋子ほぐしの道具》
●ボールとザル
●菜箸
●45度くらいのお湯1リットル
●水
●塩 … 大さじ4くらい

——————————————————
【漬け出汁の作り方】

漬け出汁は、大人だけなら
材料を混ぜて終わりです


ただ、今回は子どもも食べるので、
アルコール分を飛ばしたくて…

フライパンでひと煮立ち
※卵焼き器だと角があるから瓶に出汁を注ぐのが簡単


漬け出汁、完成

——————————————————
【筋子のほぐし方】

①少し熱めのお湯(45~50度くらい)を用意
※給湯器から熱めのお湯だしてもOK

②ボールにザルをセットして、
   お湯500~600ccに大さじ1の塩を入れ、
   筋子をドバっと投入
※今回既に割とほぐれている筋子だったので楽ちん
※いくらが白っぽくなるけど、気にしなーい

③菜箸でグルグルかき混ぜる
※筋に包まれているいくらは、指の腹で優しくほぐす


…お湯から上げると…キランッ


④塩水で洗いながら細かな皮を取り除く
    お水を変えながら、2~3回洗います
※あまりにトゥルントゥルンして気持ちがよかったので
  姫にも手伝ってもらいました
 『気持ちいいーって言ってました

たっぷり目のお水に塩大さじ1程度入れて
手で柔らかく洗います
※浮いてきた細かな皮は、茶こしですくうと
   取りやすかったです

⑤ザルに上げたら、塩を少し振って…

↓↓↓↓↓↓

完成


最後にこのいくらを瓶に入れ…
漬け出汁に浸したら……


あとは、冷蔵庫で半日~1日漬けておくだけ


さて、どんな仕上がりになってるか
楽しみなママなのでした