どうも!
今日は地元、熊本のメイン野球場、「リブワーク藤崎台球場」で、プロ野球の試合があり、それを観に行きました。
藤崎台では、去年4月に独立リーグの試合(九州アジアリーグ・火の国サラマンダーズ対福岡北九州フェニックス戦)を観て以来、約1年ぶり。

1年前の藤崎台での野球観戦の記事→https://ameblo.jp/memecchi1113/entry-12736536108.html 


観戦したのは、福岡ソフトバンクホークス対北海道日本ハムファイターズ戦。
チケットを買った4月頭の時点で、既に内野の指定席が完売。残っていたのが外野自由席のみでした。
その外野自由席も、GWになる4月終わりには売り切れ、完売御礼となりました。

当日。仕事を午前中に切り上げて、午後からバスで球場へ移動。
本当は車でも行けたのですが、210円払ってバス移動。これが最後の最後に悲劇を生むことに…。

午後4時、球場に到着!
この試合は「ファイト!九州デー」として開催されたため、ユニフォームの配布が行われました。
過去2試合(宮崎と鹿児島)観戦した時は3XLをすんなりもらえましたが、今回は配布場所が分かれている上、3XLの引換ができなかったので、渋々Lサイズをもらいました。
実際着てみると、なんとか袖は通りましたが、やっぱりピチピチ。着れないです😢
いつもの杏奈ちゃんと、日ハムということで北国北海道出身アイドルのひなたちゃんも。
キーホルダーを買いました。


試合前に腹ごしらえと水分補給です。


いよいよ入場。
ちなみに今日は日ハムユニを着てます。



午後5時半頃、約20分ほどの待機列を並んでようやく入場。
ファイターズ応援団が陣取るレフト側のさらに端、レフトポール際のエリアに座りました。
次の日も仕事なので、ビール代わりに塩レモンの水を。
ファイターズの先発、伊藤大海くんがウォーミングアップ。


いよいよ試合開始。
ホークスの先発は、大関友久くん。
彼の登板試合を観るのは今回でなんと4回目。
九州のファイターズ応援団「福岡闘将会」を始めとしたファイターズファンの人数は少なめですが、周りの緑のユニフォームを着た野球ファンや子ども達も巻き込む応援で、かなりレフト側も盛り上がってました。
追いロジン。
開始30分で、スタジアムは満員。
谷内亮太選手にもスーパープレーが。
育ちゃんのような女の子!!
実際は髪を留めてるところが真逆ですが😅
夕暮れの熊本。飛行機も見えました。
あっという間に、前半5回が終了。


終盤は互いにチャンスorピンチがあるも、ともに8回まで得点は動かず。
満員御礼となりました。
そして最終9回。
9回表は続投した大関くんが三者凡退に仕留め、その裏マウンドに上がったロドリゲスから、周東くんがフォアボールで出塁。
帰ればサヨナラという状況で俊足の「スピードソルジャー」の出塁に、ノーアウト一塁で球場のボルテージは最高潮に。

そして…。



最後は相手の捕球ミスの間に、周東くんが二塁から一気にホームに帰り、サヨナラ!!
あっけない幕切れで、ホークスがサヨナラ勝ちを収めました!!
先発の大関くんは、9回1安打13奪三振の快投で完封勝利!!
ソフトバンク1x-0日本ハム
勝:大関(2勝3敗)※完封勝利
敗:ロドリゲス(2敗)
満員御礼となったリブワーク藤崎台球場の観客数は、1万4109人でした。
ヒーローの大関くんが場内を一周。

最後もフォト。


ハリーやハニーズのメンバーも拝めて、スタンドを後にしました。


本当はサクラマチの方面に出る予定でしたが、あまりの人の多さに絶句。
泣く泣く熊本城のある二の丸方面へ。


最後は火の国ニンジャ、SHSの杏奈ちゃんと撮って熊本城・藤崎台球場を離れました。


しかし野球観戦はこれで終わらず。
なんとここから少し先(約1.5km)のバス停まで歩いてバスを待っていましたが、満員で乗れず。
しかも次のバスは約40分後、家までは歩いて残り45分という中、帰り道約6kmを1時間以上かけて歩いて帰る羽目に。
最後の最後で次のバスに抜かれた時は、さすがに心折れかけましたが、それでも家まで歩き切りました。
息詰まるような緊迫した投手戦に、劇的なサヨナラ。
すごく楽しかったですが、次熊本でプロ野球がある時は、せめて交通規制がかからない、ちょっとだけ球場から離れたところのコインパーキングまでは車出すべきですね。
バスの本数も少ないだけに、熊本では車必須ですので。

6月には福岡PayPayドームでまた野球観戦する予定です。