花束ハッピーは自分でつくりだすもの花束
ハッピーライフコンサルタント Rieですピンク薔薇



昨日は、開運ツアー&ランチ会

堀木ママと行く開運ツアーを主催するようになって3年になります。
お参りすることで、整えて、チャージして、そしてお役に立っていく。
ママには、いつもナビゲータをしていただき心から感謝です。




今回は、お寺
倉敷市児島、由加山蓮台寺
そして蓮台寺の大茶盛コースというのに、ツアーごと参加してみました

どちらかというと、神社の方が有名だったりする由加山。


私にとって、由加山とは、子供の頃の、リーダー研修、宿泊研修でお世話になった場所。
懐かしすぎる(笑)

今回そのイメージが大きく覆されました。



由加山蓮台寺は、1300年前に開山され、県の重要文化財に指定されている場所がたくさんあるそうです。

今回のコースは、担当のお坊さまが1人ついてくださり、お清めや、法話、
重要文化財客殿の説明案内などなど

めちゃめちゃ楽しかった。

江戸時代、由加山蓮台寺は、岡山藩主池田侯が、お参りされるお寺であったそうで、お殿様をはじめ、御一行が泊まられるお部屋などを、案内してもらいました。

貴重なものの数々。

岡山に住んでいても知らないことだらけ。

殿様の『御成の間』は、上々段といって、皇室の方が座られる場所を設けてあったり(ちなみに、上々段があるのは、日本で2つのみだそうです)


円山応挙の最後の作品がこちらにある襖絵だったり、
八方睨みの獅子の絵だったりする、
めちゃめちゃ広いお床があったり、
豪華な欄間、
おトイレの音隠し(今で言う乙姫)があったり

お殿様目線でお庭を眺めることができたり、、、

あとね、客殿は、お殿様のお部屋に近づくにつれ、廊下が一段ずつ上がっていて、建物自体は2階なんだけど、高さは4階分とか。


お殿様の家来の控え室とかは豪華だけど、ご自分の寝所は、案外地味で質素。
池田の殿様は、家臣を大切にする方だったとか、、、


ワクワクしました❣️


そして最後は、大茶碗にて振舞われるお茶で一服
↓↓↓
こんなの初めて〜✨✨✨

蓮台寺は、菊の御紋を使ってもいいお寺だそうで、大茶碗にも菊の御紋が。

この写真からは見えませんけど。

腕をプルプルさせながら、私は何とか1人で飲めましたが。



要介助の方はこんな感じ


こちらは2人がかり
もはや、罰ゲームに見えてくる(笑)




由加山名物のあんころ餅







看板ネコちゃん




ニャンコ抱っこさせてもらって、ハイチーズ❣️
実は私猫大好き❤




雨模様でしたが、それがまた風情となりました。





お参りの後は、山から降りて海側へ

海の見えるお店にて、ランチ会







大満足!!



会場は、王子が岳の下『帆風』さん





遠足気分で運気アップ


次回もお楽しみにピンク音符ピンク音符ピンク音符



いつもありがとうございます。
良い一日をピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇