見出し画像

 

全ては変化する。それだけは事実だろう。事実、うーん真実って言ったほうがいいのかなあ。

そりゃあそうだよね。生まれた時から変わってない人なんていたら怖いよ(おい)

 

最近写真が撮れないので、ここにはフリー素材の写真を使ってる。

この写真いいなーってのをダウンロードして。結構同じ写真をYouTubeなんかでも見かけたりして、

おっ同じ趣味か? とか(笑)

 

写真かあ。生まれた時から幼稚園入園までの一冊目のアルバムだけ残してる。

まだ北海道に住んでいた頃の写真で、地域の雪まつりに行った時とか、夏祭りで浴衣を着てたり、

ひな祭りで七段飾りのひな人形の前で撮った写真もある。

緊張気味の入園式前の写真まで。

 

それ以降のアルバムは全て捨てた。今の私にはいらない思い出。そんな人は多いんじゃないかな。

今では写真撮られると魂抜かれると思ってるので逃げ回る(おい)

まあ、だいぶ前に自分の遺影は撮ったから、準備は万端よお(笑)

 

写真はほんと素直だから、その人そのものが映るね。

観光地に行くとよく写真を撮ってとお願いされるんだけど、なんでだろう。

でも楽しいし、出来るだけいい表情を撮りたいから、一枚パチリなんてやらない。

撮り終わった後の笑顔の方が好きなので連写する(笑)

相手はびっくりして「えー?」って顔してまた笑ってしまうけど。

 

レンズの前であんな風に自然に笑える人って、私から見たらすごいこと。

こころが開かれていて、今を楽しんでいる。それって綺麗だなって思う。

 

今の瞬間瞬間をとどめて、後になってから見返す。私の場合は「自分の写真」ではなく「文章」でいいかな。

素の自分はなかなか出せるもんじゃない。文章っていくらでも加工が効くから(笑)

 

人は変わっていくね。思春期頃の写真には一つも笑顔がなかった。今は多少引きつっても、あれよりはマシ(笑)

もう顔も名前も思い出せない人がたくさんいる。何度も引っ越しをしたし(リアルでもネット上でも)

でもそれが、当たり前のことなのでしょうね。変化するってことだけが事実なのだから。

 

よく思い出すのがメラビアンの法則。

 

メラビアンの法則 - Wikipediaja.wikipedia.org

 

引用 ここから

この研究は好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについてを扱う実験である。

感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を

及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%

見た目などの視覚情報が55%の割合であった。この割合から「7-38-55のルール」とも言われる。

引用 ここまで

 

人は人の「表情」を見て好意をもったり反感を覚えたりする。それが半分以上もある。

表情だけでなく、見た目、服装なんかも含まれるかな。嘘は視線からバレたりしますよね。

次が「口調」。喋り方、声色。だよね。口調ってとても感情がこもるから。

 

なので人は人の話の内容なんてたったの7%しか聞いてないのよ(笑)

言ってしまえば、この文章だって読む人には7%しか伝わってない。

ただーし。私としてはそれくらいの距離感のほうが安心して書けるわけだ。たーっぷり加工して見せているわけだ(笑)

対面は本当に緊張する。ものすごく構える。この歳になってもそうなんだから、死ぬまでこのままかな(笑)

 

ま。変わらないものなんてないから、もう少しは素で接することが出来るようになるといいけど。

ほんの1%でもね(笑)

 

世の中には対面で論破する人もいらっしゃいますけど、私には無理だわ(笑)

その点、詭弁や誤謬を駆使できるのは文章の方だと思ってる。表情や口調が分からない文面だから。

その「嘘」を上手に組み立てたのが「小説」だろうな。

魔法のように上手い嘘を描いて見せるのが、小説家だと思うよ。

そこ行くと、写真家とはけっこう対照的な位置にいるんだなあ。

ま、小説でもポロッと本音が出ちゃうこともあるけどね(笑)