大型犬の介護: お客様の実体験から | 愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

犬用介護用品販売・製作の専門店「M.E. Maxx」の店主ハナによるお役立ちBlog

今回はお客様のインスタ投稿をご紹介❣️

 

 

投稿元は、ゴールデンレトリバー🐕の

テキーラちゃん🌈💕のパパ🧑
現在、大型犬の介護についてシリーズで

インスタ投稿中(@kouichikurata )

 

 

それでは、早速行きましょ下差しLet's goDASH!

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

 


今回はハーネスについて老犬介護の専門家についてです

5つ前の投稿のその1でも書きましたがテキは介護初期に買ったアイアンバロンのハニカム胴着を使っていました
こちらは柔らかい素材で涼しいメッシュタイプや温かいタイプがあり1日中着ていても負担にならないと思います

ただ歩行器を使うようになりテキを歩行器に持ち上げて乗せるにはハニカム胴着ではテキの腰や背骨に負担が大きそうでした。

そこで背中とお尻に2つ持ち手がありテキの腰への負担も小さいだろうとアイアンバロンのハニカムつなぎも買いましたが・・・

多分テキの筋力が落ちているせいなのか背中と腰の持ちてで持ち上げるとお腹側にそってしまい逆に負担が大きそうでしたので使いませんでした

筋力の落ちたフニャフニャな子には向かないかもしれません

もっと初期の段階で買っておけばお散歩で良かったかもしれません。

そのタイミングでインスタで見つけた
M.E.Maxxさんの
ヘルプアップ介護ハーネス 
@hannah_memaxx

 


このハーネスの素晴らしいところは
オプションで付けられる
ベリーサポート

こちらはお腹を面で支えてくれる大型犬中型犬専用のパーツです

 

 

これを付けると持ち上げても
お腹が下がらず背中がそらずに
歩行器への乗せ降ろしが
出来るようになりました。

 


このハーネスはテキへの導入のタイミングが遅かったのでお散歩に使いませんでした
もっと早くこのハーネスに
出会っていたらと思います

足が弱り介助なしでお散歩が難しい子には、わんこの姿勢に無理なく補助が出来るので本当にお勧めです。

 

 

今回のハーネスの件で出会った
ハナさん @hannah_memaxx

ハナさんとの出会いがテキの介護に大きく変化をもたらしてくれました。

ハーネスを買ってからも
こまめにDMを頂き
ハーネスの調整具合みていただいたり
テキの歩行器に付けたゴム紐のアシストもハナさんからアドバイスをもらいながら作りました
そしてハナさんから
リハビリ専門のすみれ先生も
紹介していただきました!

人間の介護福祉で例えるなら
まさにケアマネージャーさんみたいな存在ですね

ハナさんは介護用品専門店の方ですが
老犬介護ネットワーク in 新潟の代表でもあります
@rouken_kaigo_network_niigata
ご興味がある方は是非覗いて見てください!

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

 

 

テキーラちゃんパパ🧑は

他にも、テキーラちゃんの介護で学んだ

大型犬の介護についてお話されています

ので、インスタアカウントのある方は

是非ご覧になってみてくださ~い😊

 

 

Please check out the Instagram of Tequila's dad for tips on how to care for a senior dogビックリマーク

 

インスタやってます!

ルンルンルンルンインスタやってま~すルンルンルンルン

 

M.E. Maxx
肉球 犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから:

   http://www.memaxx.com/doggon_wheels
肉球 その他の犬用介護用品(介護ハーネス・犬用靴など)は下記のHPへ:
   http://memaxx.com/dog_goods_store/

 

私たちM.E. Maxx は、愛犬わんわんと一緒の生活がよりHAPPYラブラブなものとなるお手伝いができればと思っています。

老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく音譜愛犬をサポートできれば、ワンちゃんわんわんも飼い主さん女の子男の子もHAPPYラブラブな日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。あせる

M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。ニコニコ
Eメール手紙info@memaxx.com

(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ!?という場合は、 m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号電話: 025-378-0102