今回は、ワンコさんの「とある前肢の障害
」のサポート方法について![]()
まず、「とある障害」とは何か・・・![]()
下の画像の
で示している様に、正常であれば、歩行中
足が地面に着く時は必ずココの関節は真っすぐ
のはず![]()
ところが、その関節がカクンと折れ曲がっちゃう
・・・そういう障害です![]()
![]()
地面に着いている脚は、み~んな真っすぐ
ですね。これが正常な状態。
このカクンと折れる関節、めちゃめちゃ歩きにく~い状況を引き起こします![]()
![]()
そのため、M.E. Maxxでは、この様な状態に関連するご相談も多いのです。特に小型犬に多いです![]()
実際、その状態で困っているのが、13歳チワワのコロンちゃん![]()
![]()
![]()
そして、コチラが、コロンちゃんママ![]()
からのご相談内容
原文![]()
前の両脚がクネクネとなるためスムーズな歩行ができないです。
外を歩くと、毛が真っ黒になりますし、走りたい気持ちとは裏腹にクネクネなるのでこけてばかりで、何か良いものがないか探しています。
コロンに合うものを見つけるのは本当に難しく、てんかんを発症するごとに症状は徐々に進行しているように見えるので、
ご相談にのっていただけて有り難いです。
立っている時も、前脚の踏ん張りがきかないのでだんだん前屈みになってきたり、おトイレ時も前脚がズルズルと滑ってお腹がペタンとつくなどあります。
スムーズな歩行ができない状態![]()
とは、こういうこと。
で、早速、コロンちゃん![]()
のお役に立てるアイテムを検討![]()
![]()
そして、またまた 「神ハーネス
」の「Help 'Em Up Harness(ヘルプアップ歩行補助ハーネス)」 に白羽の矢が![]()
![]()
![]()
このオススメ
に対して、コロンちゃんママ
からは![]()
コロンは、ウンチをするポーズの時に、前脚が浮いて踏ん張りにくそうにしていたり、危うくウンチの上にお尻がつきそうになったりしていますので、よいかもしれません。
後ろ足も決してしっかりしているわけではないですが、後から後ろのハーネスもつけてフルハーネスにできるようですので、それも安心です。
ということで、フルサポートハーネス(上半身用ハーネス+下半身ハーネス)をコロンちゃん![]()
にお届け![]()
そして、まずは上半身用ハーネスのフロントハーネスのみで使用を開始![]()
フロントハーネスだけでも、こんなに上手に
スタスタ歩けてま~す![]()
![]()
コロンちゃんの軽~い足取り
をご覧ください![]()
コロンちゃんママからのメッセージ
でも![]()
ハンドルを少し上に持ち上げるようにしてもってあげると、こけずに歩けています
、と![]()
すべての犬用介護用アイテムに言えることですが、アイテムに慣れる時間
が必要なワンちゃん
もいます。
もし、ヘルプアップ歩行補助ハーネスに慣れてもらう必要があるなら:
まずは上半身用ハーネスのフロントハーネスに慣れさせる![]()
![]()
![]()
その後、下半身用ハーネスのヒップリフトを付け足し、フル装備のフルサポートハーネスとして使用![]()
こういう手順で、徐々に慣れてもらうのもアリです![]()
![]()
![]()
実際、コロンちゃん![]()
もこの手順でフルサポートハーネスに慣れてもらってます![]()
また、まず最初にフロントハーネスだけを購入
あとからヒップリフトを別途購入という手もありますよ![]()
![]()
で、コロンちゃん![]()
![]()
実はカクンと折れる関節問題の他にも、ナックリング問題も抱えており・・・![]()
![]()
そのため、いろいろとご相談の上、コロンちゃん用にM.E. Maxxが自社製作した特殊なアイテムでも歩行
のお手伝い
なかなか良い結果
をもたらしてます![]()
![]()
![]()
この特殊アイテムについては、またノチホドお話しますね![]()
愛犬
に関してお悩みをお持ちの飼い主の皆さま![]()
![]()
お困りの場合は、あきらめずにM.E. Maxxにご相談してみてください![]()
全力でお手伝いいたします![]()
![]()
The Help 'Em Up front shoulder harness is very useful for dogs with front leg problems![]()
![]()
インスタやってま~す![]()
![]()
http://www.memaxx.com/doggon_wheels
その他の犬用介護用品(介護ハーネス・犬用靴など)は下記のHPへ:
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬
と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく
愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。![]()
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。![]()
Eメール
: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ
という場合は、 m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号
: 025-378-0102




