犬用の靴に慣れてもらうトレーニング方法 | 愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

犬用介護用品販売・製作の専門店「M.E. Maxx」の店主ハナによるお役立ちBlog

それでは、前回の続き。前回の記事も是非読んでくださいネ♪

 

「愛犬に靴に慣れてもらうため」の最後の重要項目合格は:

4 愛犬に靴は良いモノラブラブと思ってもらうラブ音譜

 

これがカンタンにできるといいのですが、場合によってはそ~も行かないので、5日間のトレーニングコースをご紹介しま~すクラッカー

 

5日パーはてなマーク長っびっくりビックリマークと思うかもしれませんが、前回3で言った様に、飼い主さんも辛抱が必要!!急がば回れで、焦らずに、徐々に慣れてね。

もちろん、ワンちゃん犬の行動や性格によって、5日掛けなくてもイケるコトイプードル、ストレスをかけないようにもっとゆっくり進めた方がよいコパグなど、その辺は臨機応変で。でも、とにかく焦らずにお願いしますビックリマーク

それでは、ご褒美の美味しいオヤツ骨ラブラブを用意して、始めましょ クラッカー
 
《1日目》
愛犬に靴を見せ、靴をクンクンしたら、オヤツ骨を与えます。
床に靴を置き、自分から興味を示しクンクンしたら、またオヤツ骨
今度は、ワンちゃんの足に靴を近づけ、足を靴で軽く触れさせてくれたら、またまたオヤツ骨
オヤツ骨を与えるときは、大袈裟に褒めましょう拍手ビックリマーク
 
靴をクンクンビックリマーク「良いコね~、オヤツ骨をあげましょうラブラブ
(画像のブー「犬用ウルトラブーツ」は、M.E. Maxxで現在セール中ビックリマーク右矢印

http://memaxx.com/dog_goods_store/shoes-boots-socks-for-dogs/12-ultra-paws-durable-4-pack.html


これを繰り返すことで、「靴は良いモノ合格「靴は美味しいモノラブラブと学習し始めます。
特に足あしあとに敏感なワンちゃんは、1日目はこれだけでOK。
1日目からぜんぜん行けそうな感じのコは、2日目のトレーニングも1日目に行ってもらって大丈夫です。OK
 
《2日目》
まず、1日目のトレーニングをリピート。
次に、ベルトを締めるなどせずユルユル状態の靴をズボッと1つの足に履かせたら、すぐにオヤツ骨
そして、すぐに靴を脱がし、再度オヤツ骨を与えながら、た~くさん褒めてください拍手
このトレーニングを、靴を履かせる足にそれぞれ行います。下矢印
足に靴を履かせる右矢印脱がせる右矢印別の足に履かせる右矢印脱がせる右矢印繰り返すリサイクル
履かせる足が後ろ足ビーグルしっぽだけなら、後ろ足のみのトレーニングでOK。
 
靴の着脱トレーニングをしていくと、手に持った靴をクンクンしてくるかもしれません。もちろん、これは興味を示しているので、そこでまたオヤツ骨ラブラブです。
 
《3日目》
2日目のトレーニングをリピート。(※2日目のトレーニングをまだ嫌がってる感があれば、3日目のトレーニングには進まず2日目のトレーニングを行ってください。)
ユルユルの装着状況に慣れた感合格が見られたら、今回はきっちりと正しく靴を足に装着(つま先を靴の先までしっかりフィットさせ、ベルトでしっかり締めるなりして、ピッタリした状態)
靴を足に装着(※1回で1本の足だけに靴を履かせること注意右矢印すぐにオヤツ骨&褒める拍手右矢印すぐに靴を脱がす右矢印オヤツ骨&褒める拍手右矢印同じ足で何度か繰り返すリサイクル
次に、別の足で、上の方法をそれぞれ繰り返す。

 

1つの足に靴をきちんと履かせたら、即座にオヤツTIME骨ラブラブ
きちんと履かせて脱がすという行為が問題なさそう合格なら、次は歩かせてみましょしっぽフリフリ足あと(※1回で1本の足だけに靴を履かせること注意):
足に靴をしっかりと装着右矢印すぐにオヤツ骨&褒める拍手右矢印数秒だけ歩かせる足あと右矢印すぐにオヤツ骨&どんなにヘンテコな歩き方でも笑わずに大いに褒める拍手右矢印靴を脱がす右矢印オヤツ骨&褒める拍手
 
もう少しイケそうであれば、右矢印再度足に靴をしっかりと装着右矢印そのまま装着した状態で数分歩かせる足あと右矢印何度か繰り返すリサイクル
この履いている間も、脱がせた時も、オヤツ骨&褒める拍手ことを忘れずに。ニコニコ
 
《4日目》
3日目のトレーニングをリピート。(※3日目のトレーニングをまだ嫌がってる感があれば、4日目のトレーニングには進まず3日目のトレーニングを行ってください。)
今度は、前足2本だけビーグルあたま(後ろ足だけに靴を履かせるのであれば、後ろ足の2本ビーグルしっぽ)に靴を履かせた状態でいさせ、装着した状況に慣れさせる。もちろん、履かせっぱなしではなく、ある程度の時間時計が経ったら、脱がせてください。
これを繰り返します。リサイクル
 
オヤツ骨と褒める拍手はトレーニングに「常に」必要ですが、好きな遊び(ロープの引っ張りっこやボール遊びなど)をさせて楽しい時間音譜を過ごしてもうらことも「靴ラブラブは楽しいクラッカー」と思ってもらったり、靴から気を逸らさせ、靴を気にしない状況を作り上げるために有効合格です。OK
 
《5日目》
最終日は、4本足全部ビーグルしっぽビーグルあたまに靴を履かせる必要があるなら、4本足に靴を装着し、歩行してもらう足あとことになります。
ということで、この日は:
4日目に履かせていた前足に靴を装着右矢印すぐにオヤツ骨&褒める拍手右矢印履かせていなかった後ろ足の1本にも靴を装着右矢印すぐにオヤツ骨&褒める拍手右矢印すぐに靴を脱がす右矢印何度か繰り返すリサイクル
 
前日のトレーニングで履かせなかった後ろ足ビーグルしっぽにも靴をきちんと履かせ、少しずつ靴を履いた感覚に慣れてもらいましょOK
(画像の靴はちょっと上級者さん向けですが、足をしっかり固定したい場合に役立つ合格「犬用レギュラー・パフォーマンスシューズ」右矢印http://memaxx.com/dog_goods_store/shoes-boots-socks-for-dogs/9-new-paws-regular-performance.html
 
そして、3本足に靴を履かせた状態に慣れた感が見えたら、そのまま数秒(いけそうなら数分)歩かせてみる足あと右矢印すぐにオヤツ骨&褒める拍手右矢印靴を脱がす右矢印オヤツ骨&褒める拍手右矢印何度か繰り返すリサイクル
 
最後は、全部の足ビーグルしっぽビーグルあたまに靴をきちんと履かせた状態にし、上記の方法を繰り返すリサイクル完了
 
《まとめ+α》
このトレーニングで、靴が出てくると良い事が起こる~ニコニコラブラブとワンちゃんに学んでもらい、靴大好き~ラブラブラブと思ってもらえるようになれば、後はこっちのものビックリマーク
慣れてしまえば、オヤツを与える必要もなくなります。ウインク
靴を履かせてお散歩する際、最初の数回はお散歩中にもオヤツ骨ラブラブをあげてくださいネ。そしてたくさん褒める拍手ことも忘れずにビックリマーク
 
 
また、トレーニング中、すぐにオヤツ、という様にすぐにとありますね。
これは、即座にオヤツ骨ラブラブを与えることで、足の違和感から気を逸らすためでもありますので、オヤツ骨ラブラブの準備は万全にウインク音符
 
さらに、もしもワンちゃんが非常に嫌がって靴を噛もうとしたりムキー、大パニックガーンを起こした際には、飼い主さんは何も言わず平静を保ちながら、靴を脱がせてください。一緒になってパニックガーンになったり、怒ったりプンプン、叱るムキーなどはダメバツレッドですよビックリマーク
この時は、オヤツ骨を与えるのもNGビックリマークNG骨NG
なぜなら、暴れるムキーことでオヤツをもらえると勘違いするため。ガーン
その後、ワンちゃんが落ち着いたらニコニコOK、翌日にでもパニックの起こらない段階のトレーニングから再開してください。
 
※ワンちゃんが靴の違和感でヘンテコな歩き方や足をバタバタして靴を振り払おうとする姿は、ここで言う大パニックではありません。この状態はどのワンちゃんにも普通に起こることですので、違和感に慣れ靴の感触に順応させるためにも、暖かく見守ってハートあげてください。
 
ゆっくりと焦らずに辛抱強くビックリマーク左矢印これホント大事合格!!
だからこそ、飼い主さんも心ピンクハートと時間時計に余裕音符がある時にトレーニングをすることが重要なのです。
余裕を持って、ワンちゃん犬ラブラブと一緒に頑張ってくださいネ音符
ご質問やご相談などございましたら、M.E. Maxxにお気軽にお問い合わせください。ウインク 
アドバイスはもちろん、できる限りお手伝いしま~す音譜

 

Choosing the right size and using positive reinforcement will help your dog adjust to his or her new bootsビックリマーク

 

 

 

 

 

M.E. Maxx
肉球 犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから:

   http://www.memaxx.com/doggon_wheels
肉球 その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ:
   http://memaxx.com/dog_goods_store/

 

私たちM.E. Maxx は、愛犬わんわんと一緒の生活がよりHAPPYラブラブなものとなるお手伝いができればと思っています。

老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく音譜愛犬をサポートできれば、ワンちゃんわんわんも飼い主さん女の子男の子もHAPPYラブラブな日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。あせる

M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。ニコニコ
Eメール手紙info@memaxx.com

(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ!?という場合は、 m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号電話: 025-378-0102