腎不全疑惑が浮上! | 愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

犬用介護用品販売・製作の専門店「M.E. Maxx」の店主ハナによるお役立ちBlog

実は、先日の真夜中、突然、愛してやまない我が家のジェナラブラブに嘔吐と下痢の嵐台風が上陸。ショボーンあせる

翌日、多少食欲はあったものの、下痢は続きもやもや、そしていつも以上に寝てばかりぐぅぐぅ

 

 

その後、下痢から軟便になり、少し回復?と思っていたら血便。ポーン

その時には、食欲もゼロ。ゲッソリ

これは、様子見~なんてのんきなことは言ってられないので、病院直行。病院車DASH!

 

血液検査の結果、BUN(Blood Urea Nitrogen)という血液中の尿素に含まれる窒素量の値が、驚きの100越え。びっくり汗

BUNの正常基準値は9.2~29.2です。だから100以上は脅威的な値!

高いBUN値は腎臓に問題ガーンがある可能性を示すことが多く、この値であると腎機能が75%がダメになっているという「腎不全」の症状にもなり得る。ガーン人間でいうと透析レベル、ヒェェ~アセアセ

先生も、この数字は結構なものです・・・と。滝汗

 

(※血液検査では、血液中のクレアチニン値も腎臓の状態の把握に重要な値。ジェナはぎりぎり基準値に入っていましたが、ジェナに限っては、実はそれが正しい状態を示しているかというと?なのです。このクレアチニンのお話はまた今度に。長くなるかもしれませんので。)

 

で、即入院。病院ショボーン病院

静脈点滴をしてもらい、点滴で血液中の尿素を薄めます。

(尿素には窒素が含まれているので、尿素が薄まれば、窒素も薄まり、BUNの値も下げられるというワケ。)

 

腎臓疾患について、あまり知識のない私。

ジェナの入院中、腎臓病について、そしてジェナをどの様にお世話をすべきかなど、ネットパソコンで情報収集を開始。情報過多で、お腹いっぱい状態満

腎臓病のコのお世話で最も大変なのは、食べ物のようです。

腎臓病のワンちゃんについてのブログなども読みましたが、皆さん苦労しておられて・・・。どうしよう~滝汗

 

ジェナは、幸い入院の翌々日にはご飯もモリモリ食べ、多少回復した様子なので、2泊3日で退院してきました。

退院時に測定したBUN値は、40付近まで下がっていました。爆笑クラッカー

が、正常数値範囲(9.2~29.2)は超えてますので、安心はできず。ガーン

念のため、皮下点滴のために翌日病院へ行きましたよ。病院

 

先生は、たまたま脱水症状か何かでBUNが高かった可能性もあると。(脱水になると、腎臓に尿素が再吸収びっくり!?されるそうで、そのためBUN値が上昇することもあるのだそう。)

しかしながら、BUNの数値が高いことは事実なので、腎臓の問題があることを前提で生活をしていかなければいけないと思っています。

とにかくジェナが自分で食べて飲んでくれることが一番ビックリマークとも言われ、お薬が出るわけでもありませんでした。

 

で、今はというと、元気、というか、めっちゃ元気。合格ニコニコ合格

そして、先生のご期待にお応えし、食欲満点合格ビックリマーク まずは一安心ですデレデレ

 

お散歩での足取り足あとも良くなりました合格

 

でも、この週末に、再度の血液検査をする予定なので、そこでの数値で本当に腎臓に問題があるのかどうかが分かるのでしょう。

結果は後ほどご報告しますね。そこまで悪くありませんように!!お願いお願いお願い

 

今後は、ジェナの実話をもとに、犬の腎臓病についてもブログで分かりやすくお話していきたいと思います。

腎臓に問題を持つコの飼い主さんのために、少しでも情報提供ができればウレシイラブラブですので。

病気のコ、障害のあるコ、そして介護をしている飼い主さん、みんな頑張ろうね~ウインク

ジェナも頑張るよ~音譜

 

Just like humans, dogs can suffer from kidney failure...

 

 

 

 

M.E. Maxx
肉球 犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから:

   http://www.memaxx.com/doggon_wheels
肉球 その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ:
   http://memaxx.com/dog_goods_store/

 

私たちM.E. Maxx は、愛犬わんわんと一緒の生活がよりHAPPYラブラブなものとなるお手伝いができればと思っています。

老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく音譜愛犬をサポートできれば、ワンちゃんわんわんも飼い主さん女の子男の子もHAPPYラブラブな日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。あせる

M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。ニコニコ
Eメール手紙info@memaxx.com

(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ!?という場合は、 m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号電話: 025-378-0102