マックスドッグブーツのサイズ選び: 短め vs 長め? | 愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

犬用介護用品販売・製作の専門店「M.E. Maxx」の店主ハナによるお役立ちBlog

さてさて、ご好評合格いただいている当店の自社製作アイテムであるマックスドッグブーツ靴ペコリ マックスドッグブーツは2種類ありますヨチョキ

 

宝石ブルー 「保護用・介護用マックスドッグブーツ」 右矢印 商品ページは

宝石ブルー 「ナックリング用マックスドッグブーツ」 右矢印 商品ページは

 

ご注文の際に、サイズはS(short)R(regular)のどっちが良いかはてなマークというご質問Qをしばしばいただきます。

というのも、マックスドッグブーツには同じ番号サイズでも、このSRがあるためです。例えば、4Sサイズ、4Rサイズとかね。

Sは短め、Rはそれより少し長めのタイプとなります。
 

ということで、今回はマックスドッグブーツの丈について。

丈と言っても、ブーツ全体の丈の話ではなく、簡単に言えば、「靴底の長さ」ネ。

 

画像は、保護用・介護用マックスドッグブーツ

 

そこで、質問Qですビックリマーク「ブーツの靴底が足に対して長過ぎると、余裕のある部分が出ることで、フィット感はどうなるでしょうかはてなマーク

 

答えかおは、ブーツの先端部分に空間ができる状況となり、特に脚力の弱いコは、ブーツを引きずる状態になり得ます・・・。ダックス

 

下の2枚の画像で、その空間が先端にできた悪いフィット感の状態NGと、ピッタリとフィットしている良い状態肉球 goodを図で示してみました。

 

ブーツを履かせ、足首にベルトをきっちり巻いた際に先端にかなりの空間ができていると、フィット感は良くないということ。汗ガーン汗

 

先端部分につま先がフィットしている状態が理想的!合格ニコニコ合格

 

ブーツの先端の空間部分がかなりあることで、実際の足よりもグーンと長くなっちゃうワケですよ。汗

下矢印

そうなると、長くなった分だけ、より足を上げなくてはいけなくなる。あせる

下矢印

でも、脚力がないと足を軽快に上げることが大変となり、足先を引きずっちゃったりします。ガーンガーン

 

これまでにも何度もお話していますが、犬のお靴靴は足にピッタリとフィットした状態が理想的OK

ちょっと大きめでもいいんじゃないはてなマーク・・・は、イケマセ~ン。クロスだめっ!

人間用でその様なことは言いませんよね。犬用だって同じ、です。

だからこそ、私たちM.E. Maxxが独自で製作しているマックスドッグブーツは、できるだけサイズを細分化し、少しでも多くのワンちゃんにピッタリで快適なブーツ靴合格にしているのですビックリマークウインク

 

もちろん、いろいろなワンちゃんがいますし、同犬種でも個体差もありますので、この犬種には「必ずこのサイズ」とも言えません。

なので、正しいサイズ選びには、足肉球の採寸メジャーは必須ビックリマーク

そして、短めと長めのどっちが良い、ということではないので、足の採寸値を基に、縦幅も、横幅も、サイズ表の数値に従ってください!!

でも、サイズ選びが良く分からない…、微妙な採寸値なんだけど…、などもあると思いますので、そんな時には、M.E. Maxxにお問い合わせくださいネ音譜お手伝いしますよ~OKお気軽にど~ぞ~デレデレ

 

Please measure your dog's paw(s) before ordering dog bootsビックリマーク

 

 

 

 

 

M.E. Maxx
肉球 犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから:

   http://www.memaxx.com/doggon_wheels
肉球 その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ:
   http://memaxx.com/dog_goods_store/

 

私たちM.E. Maxx は、愛犬わんわんと一緒の生活がよりHAPPYラブラブなものとなるお手伝いができればと思っています。

老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく音譜愛犬をサポートできれば、ワンちゃんわんわんも飼い主さん女の子男の子もHAPPYラブラブな日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。あせる

M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。ニコニコ
Eメール手紙info@memaxx.com

(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ!?という場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com
 のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号電話: 025-378-0102