猛暑続きで、人間にも動物にも大変な毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
また、先日の西日本豪雨、その前に発生した関西の大地震
。
被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
で、今回は、タイトルのとおり、そんな災害時のお話。
地震発生の際には、壁が崩れたり、窓ガラスが壊れるなどで、足元が危ない状態になりますよね。
今回の西日本豪雨での洪水被害でも、泥だででなく、流木やゴミなどのある足元の悪い道となったと思います。
そして、そんな道を愛犬に危険
と分かっていても、歩かせなければならないかもしれません。
(2018年1月米国カルフォルニアでの洪水。画像はお借りしました。)
また、水が引いた後でも、愛犬の足を傷つける足元の悪い状態は変わらなかったり。
(2017年11月ギリシャでの洪水。画像はお借りしました。)
避難時であれば、ちっこいワンコなら抱っこやバッグに入れたりもできますが、大きいサイズであったり、人間の方が手に荷物を持っているなどすると、ワンちゃんには歩いてもらわなければいけないこともあるでしょう。
また、災害後でも、道路状況は良くないけど、お散歩させたい、と思われるかもしれません。
じゃあ、足のケガを防ぐには、災害用のお靴を履かせれば
万一の場合に備え、犬のお靴を持っておけば、安心だね
・・・と思われますよね。
当店にも、災害用の犬の靴を探しているというお問い合わせ
をいただくことがあります。
もちろん、ワンちゃんに合うお靴についてアドバイスを差し上げますが、留意していただかなければならないことも
その留意する点とは・・・
初めて靴を履くコは、靴を嫌がる、という認識。
お靴は履かせてきちんと歩かなければ、意味がない、訳ですよ。
お靴を履かせたとしても、感覚の鋭い肉球に、何かくっついてる~、イヤだ~
、と違和感満載の状態になり得ますので、靴を脱ごうと足をパタパタ、バタバタしちゃいます。
ですので、万一の場合に備え、犬のお靴を持っているだけではX。
事前にお靴でお散歩する練習が必須
お靴には慣れる時間が必要と思ってください。
「簡単に上手く歩かせる方法は何でしょうか」、という質問をいただくことも多々あります。
答え: 残念ながら、そのような方法はありません。
ワンちゃんは、お口で言ってもお靴が何かは理解できません
ので、とにかくオヤツをあげたり、楽しい遊びを始めるなどしながらお靴から気を逸らし、実際に使ってもらい、お靴は怖くないモノということを体験してもらうしかないのです。
最近の状況を見ていると、どこに住んでいても自然災害は他人事ではないと感じてしまいますよね。
家族の一員のペットの安全も、飼い主の責任です。
その安全対策の一つとして、このブログ内容が少しでも皆さんのお役に立てると良いのですが。
ということで、次回のブログでは、災害用としてM.E. Maxxがオススメする犬のお靴のお話をしたいと思います。
お楽しみに~
Let's keep our pets safe during a natural disaster

http://www.memaxx.com/doggon_wheels
その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ:
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。
Eメール: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイという場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号: 025-378-0102