さて、今回も、またまた実例を挙げて、早めに犬用介護用品の検討をオススメするお話し。
・・・というのも、早めに対処していれば、愛犬
はより良い状態
で生活できていたのに
というケースがまだまだありますので、地道に布教活動です。
で、今回登場するのは、14歳の黒ラブちゃん。
全体的にかなり足腰が弱っているため、飼い主さまは犬用車椅子を検討のため、M.E. Maxxにご来店。
黒ラブちゃんが乗るマットは介護用マルチマット「ムニュ」。弾力性もグリップ力も
。
そこら辺で買えるマットの比ではありません足腰の弱いシニアさんに超オススメ
黒ラブちゃんは、後肢が老化で弱っているだけでなく、前肢は関節異常で湾曲ぎみ。立てても、2、3歩で倒れちゃう。これは辛いね。
そこで、黒ラブちゃんの体にはちょっと大きめのサイズではありましたが、試乗用の4輪の四肢用車椅子に乗せてみました。
車椅子で歩行できました~
・・・が、後肢の状態がな~んか違う。
どんなに調整をしても、下の画像のように、後肢がまっすぐ下りずに、前に引っ張られるような感じになるのです。
黒ラブちゃんの大きさに対し、この試乗用車椅子は後輪タイヤのサイズも含め全体的にちょっと大きいのですが、乗った様子を見るには問題ナシ。
で、イロイロと状態を確認し、ようやくナゾが解けました。
車椅子の設定うんぬんではなく、
このコの体型自体が、この状態だったのです。
というのも、文章では説明が分かりにくいかもしれませんが、
この黒ラブちゃん、介助ナシで立っている際は、画像の様にお尻を突き出し後肢が前に出る状態でないとバランスが取れないようですし、さらに寝ている時にも、当たり前ですが腰を折った状態で後肢は前方に投げ出す形ですので、おそらく、この体型で過ごす時間
が長かったため、体というか腰部分が固まったのかと。
これは何を意味するかというと、体を動かさない時間が長かったり、不自然な状態でいると、体にゆがみや拘縮(こうしゅく: 関節などが固まること)が起こるということ。
実際、黒ラブちゃんを車椅子でしばらく歩かせる
と、股関節が温まり
筋肉も緩んだためか、後肢の前方への引っ張り感が多少ですが緩和されました。
この状態でも、車椅子の使用はリハビリにもなるということ
だ・か・ら・こそ
早めに犬用車椅子を使い始めていれば、よりたくさんの運動ができていたことで体力の衰えるスピードを遅くすることもできたでしょう
し、また、本来の体の形で歩行できるようにサポートする
ことで、体をほぐしてあげることもできた
はずなんですよね。
事実、犬用車椅子で体のゆがみを矯正できた例はありますヨ。 車椅子に乗って、多少曲がった背骨がまっすぐになったコーギーちゃん
とかネ。
黒ラブちゃんの飼い主さまも、愛犬の状況が悪化しているのは分かっていたものの、どうしてあげたら良いのか
と思っているうちに、ここまで来てしまったと。
特に、今まで犬の介護を経験したことが無い場合は、どのタイミングで何をしてあげるべきなのか、悩むところだと思います。
黒ラブちゃんの飼い主さまも犬の介護は初めて
とのことでしたが、今回思い切ってM.E. Maxxにご相談いただいたことで、希望
を持ってもらえたかと思います。
黒ラブちゃんには、体の大きさに合った4輪の四肢用車椅子をお届け予定です
ので、より良い状態
で毎日を過ごせるようになることを切に願ってま~す。
Our dog wheelchairs are very useful in many ways
犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから:
http://www.memaxx.com/doggon_wheels
その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ:
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。
Eメール: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイという場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号: 025-378-0102