髪の毛、バッサリ切るなら有効利用! | 愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

犬用介護用品販売・製作の専門店「M.E. Maxx」の店主ハナによるお役立ちBlog

お盆も過ぎ、ここ新潟は少しずつ秋もみじに向かっている気配。
でも、今年の夏は本当に暑かった。晴れ
そういう夏の時期、長~い髪の毛髪ってホントにうっとおしい。むっ
ということで、私、久々に超ロングだった髪の毛をバッサリとカット美容院しました。それでも、まだロングですけど。

ヘアドネーション 美容院の方に、ドネーションをしても、まだロングヘアーでいられる人は始めてビックリマークと言われちゃいました。

実は、今回、切った髪の毛黒髪ポニーテールは、ヘアドネーション(寄付)となりました。プレゼント
日本では、JHDAC(Japan Hair Donation and Charity) というNPO法人が、寄付された髪の毛で医療用ウィッグかつらを作り、18歳未満の子供たちへ無償で提供しています。合格
なので、髪の毛を切るにあたり、31cm以上切る場合は、その切った髪の毛を小児ガンなどの子供たちのためのウィッグかつらを作るために役立てることができるのですヨ。ニコニコ


JHDAC 美容院でいただいたJHDACのパンフレット

日本では、まだそこまでこのヘアドネーションは認知されていないのかと思います。
賛同している美容院も多くはないようですし。潟市では、現在たったの2店舗のみ。ガーン
まあ、30cm程度を一気にカット美容院する人もなかなかいないでしょうから、ロングヘアーの限られた人しか関係ないですしね。べーっだ!


私がなぜヘアドネーションを知っていたかというと、以前アメリカアメリカに住んでいた頃に一度やったことがあったからなんです。アメリカではLocks of Loveという組織が運営しており、友人の美容院が賛同美容院でした。
なので、今回、日本でも、せっかくバッサリ切るんだからビックリマークと賛同美容院を見つけ、そこへカットをしに行ったという訳。
こういう寄付やボランティアのような活動は、やはりアメリカアメリカは進んでいるかな。へアドネーションの活動も、日本よりもかなり前から始まっていますしね。


ロングヘアーの人だけしかできないボランティアではありますが、長~い髪の毛、どうせ切るなら、ゴミにするより、有効に利用してもらえる方法を選んだ方が、有意義ですよね。合格 誰かの役に立てますしね。ラブラブ

もしバッサリ切るつもりなら、ヘアドネーションをしてみてはいかがはてなマーク


ニヒルなサーシャ
ニヒルな顔した心やさしいアメリカ犬のサーシャブルテリア。年がら年中毛は抜けているけど、あなたの毛は人の役には立ちません。ガーン気持ちだけいただきますよ。ラブラブ



わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん


宝石赤M.E. Maxx 犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPからビックリマーク
   http://www.memaxx.com/doggon_wheels
宝石緑M.E. Maxx その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへビックリマーク
   http://memaxx.com/dog_goods_store/


私たちM.E. Maxx は、愛犬わんわんと一緒の生活がよりHAPPYラブラブなものとなるお手伝いができればと思っています。

老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく音譜愛犬をサポートできれば、ワンちゃんわんわんも飼い主さん女の子男の子もHAPPYラブラブな日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。あせる


M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。ニコニコ
Eメール手紙info@memaxx.com

(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ!?という場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号電話: 025-378-0102




ペタしてね