、広島などでの大変な状況、本当に心が痛みますよね。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
一人でも、そして一匹でも多くの命
が助かることを祈るばかりです。
さて、今回のブログ
では、M.E. Maxxの犬用車椅子に乗っているワンちゃん
をご紹介。
ブログを更新する時間があまりないので、M.E. Maxxの車椅子に乗る子の数が増加中
にもかかわらず、紹介したいワンちゃん達の数がたまるたまる・・・。私が、もう一人欲しい。
そんな中でも、今日ご紹介する子は、もうメチャメチャかわいい
男の子です。
ブッチくん(フレンチブルドッグ
・オス・8才・新潟) 
カワイイでしょ~。
人間の赤ちゃんみたい
このブッチ、という名前、英語ではBUTCH。
英語の名前にも、もちろんそれぞれ意味があります。
BUTCHは、男らしい、たくましいなど、マッチョな意味。

このブッチくん
は、お顔がポワ~ンとしている感じなので、男っぽい
よりも可愛い
ですが、ブッチくんは後肢で上手に歩けず、前肢だけで体を引っ張りながら移動する体勢なので、上半身はムキムキ
。やっぱりマッチョなブッチくん
。フレンチブルドッグ
という犬種、残念ながら歩行困難になる確率が高めのようで、車椅子を使用する子も多いです。ブッチくんも先天性の脊椎変形が原因で、3年前から後肢の歩行が困難になり始めたとか。

そのため、お尻の辺りなど下半身はかなり細くなっていましたね。筋肉は使わないと一気に落ちてしまいます。

さて、このブッチくん
、まずは、2輪の後肢用車椅子試乗のためM.E. Maxxにやってきてくれました。ブッチくんのサイズに合うサンプル車椅子もちょうどあったので、早速装着


サンプル後肢用車椅子は、ブッチくんにぴったりフィット

なんと、最初から、以前からこの後肢用車椅子に乗っていたかのようにスイスイ~っと歩行開始。

とっても上手に歩くことができました。

ここで、下の2つの動画で後ろ足の動きを比べてみてください。
上の動画
は、試乗すぐの状態。後ろ足はまだあまり動いていません。筋肉が暖まっていない状態であるためと思います。下の動画
は、15分程たった頃でしょうか。後ろ足がかなり動いていますよね
ウォーミングアップの効果です。飼い主様もこれほどまで動かるせることに、驚いておられました
車椅子に乗せてあげることで、足を動かしやすくなりますので、とても良いリハビリになります。
もちろん、自分自身で自由に動くことが出来ることは、精神的にも非常に良い影響
を及ぼしますので、歩行障害のある子を車椅子に乗せることは、心身ともに本当に◎の状態を生み出せると思われます
車椅子ですぐに歩くけるかどうかは、もちろん、その車椅子の装着具合にもよりますが、乗る子の性格にも大きく関わります。
ブッチくん
の様に物怖じせずに、最初からノープロブレム
の子もいます。
ですが、ビビリの子
は、慣れるまでにはかなり時間
が掛かったり、恐怖心
からよる後ずさりで後ろにばかり動いてしまうケースもあります。
いろいろな子がいますが、多くの場合、焦らず、時間を掛けてゆっくり車椅子に慣れてもらうことで、ほとんどの子は車椅子に上手に乗れることができ、排泄も乗ったまま出来るようになります。
焦りは禁物です
試乗が大成功
であったブッチくん
。飼い主さまから、即刻ブッチくん用後肢用車椅子をご注文いただきました。

試乗でこれだけ見事に歩いているので、新しい車椅子も全く問題はないでしょうね。

まだまだ若いし、車椅子でたくさんお散歩して、下半身もマッチョになるようにガンバロ~

















M.E. Maxxの犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから
http://www.memaxx.com/doggon_wheels
M.E. Maxxのその他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxxは、愛犬
と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく
愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。
M.E. Maxxの犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。

Eメール
: info@memaxx.com(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ
m.e.maxx.com@gmail.comのメールアドレスをご使用ください。)
電話番号
: 025-378-0102