一見偶然に思えることも、

冷静に見ると、

必然だということがある。

 

例えば野球で「このピッチャーが投げると、

味方の得点が入りやすい」という現象。

 

これもれっきとした根拠がある。

 

投球のリズムやテンポがいいと、

野手は守る時間が短くて済むので、

攻撃に集中しやすくなり、

面白いように得点が入るというわけだ。

 

逆に投球のリズムやテンポが悪いと、

仮に結果無失点で切り抜けたとしても、

野手は長い時間守らされて、

攻撃どころじゃなくなる。

 

それと同じように、よくよく考えると、

これは偶然ではなく、必然だと気付いたことが、

最近ある。

 

そう…この記事のタイトルにあるように、

久美子先生に良き出会いが多いことである。

 

昨日の久美子先生のブログの記事に、

大人の生徒さん方との、

良き出会いについて書いてあり、

それを読み進めていくうちに、

「『類は友を呼ぶ』というように、

久美子先生の人柄の良さが、

頼もしい方々との出会いをもたらしている」

ということが、徐々に分かってきた。

 

このことから筆者は、

良き出会いが欲しくば、

まずは自身の人格を磨く必要がある、

というふうに考えるのである。