筆者が日頃から大変お世話になっている

『鈴木久美子ピアノ教室』の久美子先生の

ブログの本日付の記事が、片手ずつなら

弾けるピアノ曲が両手になると途端に

弾けなくことについて動画つきで説明

している内容だった。

 

今日の日中、まずは久美子先生のブログの

記事を読むとともにコメントを書き残し、

夜になってからじっくり動画を観てみた

ところ、ふと「両手で弾けるようにする

ためにこういう方法はどうだろう?」と

いう考えが1つ浮かんだ。

 

それはこうだ。

 

まず、左右片手ずつ弾いて、左手だけ

弾いた音源と右手だけ弾いた音源を

それぞれ録音する。(今の時代なら

スマホのボイレコで?)

 

次に、左手だけ弾いた音源を再生し、

それに合わせて右手だけ弾き、逆に

右手だけ弾いた音源を再生し、今度は

左手だけ弾いてみる。

 

これを繰り返すことによって、片手を

弾いたと時にもう片方がこういう音に

なるということが、徐々に記憶に

インプットされていくのではないか?

 

これは筆者が実際子供時代に試した

わけではないので、どれぐらい効果が

あるのかは未知数だが、一度だけでも

試してみるだけの価値はあると思う。

たとえ効果は得られなくとも、それは

それでこの方法はやめにして別の

やり方を模索すればよいと思う。

 

まぁ、筆者が仕切ってるわけではない

ので、この考えを押し付けるつもりは

毛頭ない。あくまで、もし自分が

先生なら、こういう方法を一度試して

みるという考えのもと、この記事を

アップしてみたということだ。