今日の鈴木久美子先生の
ブログの記事で、来たる
9月2日㈯に行われる、
久美子先生ご本人による
参加型コンサートの案内が
出ていて、どの曲が好きかと
いう問いかけに、すべて
いずれ劣らぬ名作ぞろいの中、
筆者は次の3曲をコメント欄で
答えた。
●クーラウ/ソナチネ Op.55-1 第1楽章
●ショパン/マズルカ Op.7-1
●ベートーヴェン/さらばピアノよ
でもこの3曲がそのまま人気
トップ3になるとは限らないと
思う。
このコンサートが行われるのは
土曜日なので、おそらくは
親子連れが多く聴きに訪れる
ことは予想がつく。
今日更新された久美子先生の
ブログの記事に出ていた多くの
曲目から、親子連れの聴衆の
子供たちが憧れそうな曲を
ピックアップしてみると、
まず1位になりそうなのが、
ショパンの『幻想即興曲』に
なるんじゃないかな?これは
昔の筆者も子供時代、ショパンの
名曲に憧れを持っていて、父が
カセットに編集してくれた名曲集の
中にも当然この『幻想即興曲』が
入っている。
2位にはこれも子供たちにとって
憧れになりそうな作曲家を鑑みて、
ベートーヴェンの『月光ソナタ』
第1楽章を予想する。美しい
メロディーラインは子供だけで
なく、大人もうっとり聞き入るで
あろう。
3位はこれも超有名な名曲といえる
モーツァルトのトルコ行進曲を予想する。
筆者自身も子供時代、なじみやすい曲だと
感じたものだった。
この3曲以外でトップ3入りするかも
しれないと思えるのがシベリウスの
『樅の木』である。開催されるのが
秋口なので、クリスマスにはちょっと
早いが、もし開催時期がもう少しあとで
クリスマス近い季節だったら、人気
トップ3に食い込む可能性は大いに
あったとみる。
まとまりのない長文になってしまったが、
以上が9月2日㈯に行われる、久美子先生
ご本人出演による参加型コンサートの
筆者なりの展望なり。