正直な話、お掃除は苦手です
レンジを使い終わった後、
すぐに拭いておけば良いのでしょうが
ついついそのままにしてしまいます。
そのままケーキを焼いたりすると
庫内が(特に底面)真っ黒になってしまいます
レンジ内の黒い頑固な汚れには
重曹に水を加えてペースト状にしたものを
レンジでチンして汚れを浮かせて
やわらかいスポンジでゴシゴシこすります。
すると、お水だけでは取れなかった汚れが
どんどん落ちていくので嬉しくなって
さらに力を入れてこすります
床は掃除機をかけるのは週に1回くらいです。
アトピーなので皮膚科の先生に掃除機を使って掃除しないように
言われているからです。
だから普段はモップを使ってホコリを一箇所に集めて
最後は卓上用の小さなほうきとちりとりを使って
集めたホコリをゴミ箱に入れます
窓や床を拭く時は使い古しのタオルやTシャツを
使うようにしています
あまりに窓が汚れていて雑巾がドロドロに
なってしまった時は、それを洗うのにバケツ何杯もの
お水が必要となってしまいます
それではお水がもったいないし、汚い水を大量に
排水溝に流してしまうことになるので、
環境汚染につながると思います。
だからそんな時は雑巾を
そのままゴミ箱に捨てます。
使い古しのタオルも捨てられるし、
お家はきれいになるし一石二鳥ですね
春が来た!3連休全員プレゼント 【我が家のエコで楽しいおそうじ方法を教えて!】 ←参加中