100本にふさわしい日~
こんにちは!
先日はセルフダイビングデー♪
いつもの砂辺No.1
パパさんはもっと潜っているのですが、
私はやっと100本目のダイビング
まだまだひよっこです(*´▽`*)
はい、いつものポスト📮から
のんびり休憩中ヒメジさん↓
ゴマちゃんご機嫌に泳いでおります(*´▽`*)
モウマモナクコワクナルヨ(;^ω^)
ミノカサゴさんはふわふわと浮遊中~
常に集団行動ヘコアユ御一行様↓
いつもの大家族クマノミファミリー↓ちびちゃんがチラホラ
ヨコシマタマガシラ御一行様↓
特大フグさん↓
上からで分かりにくいですがこちらもフグさん↓
鮮やかな黄色がお似合いのヒメアイゴさん↓
ミナミハタタテダイさん↓今日この子多めでした
このシャレオツなフォルム、結構好き系です(#^.^#)
↓極小の・・・シマキンチャクフグ!?ノコギリハギ!?どっち
ヒレの感じからノコギリハギっぽい・・・(;^ω^)
シマキンチャクフグはどこにでも沢山いるのですが、、、、
実は「ノコギリハギ」は外敵から身を守るために
シマキンチャクフグに擬態しているらしいのです。
シマキンチャクは毒があり、ノコギリハギには毒がないので、
ノコギリハギは毒があって攻撃されにくいシマキンチャクフグに擬態して
身を守っているということです。
このお二人、一見全く見分けがつかないくらいクリソツ・・・
私も、見つけた時は極小のチビシマキンチャクかと思っていたのですが、
後からよくよく見ると・・・写真では全く分からないと思いますが、
ヒレがシマキンチャクより大きめだったので、
どうやらノコギリハギという判断をしております(*´▽`*)
いつものカクレクマノミファミリー↓
そして・・・
カメ吉~~
相変わらずアオは逃げ足が速い・・・(;^ω^)
アオ逃げちゃったな~と思いつつ、しばらく泳いだところに・・・
第二カメ吉~
小さめだけど年季の入った甲羅をお持ちで(*´▽`*)
この子は速攻で逃げない~可愛い~~
甲羅に何ヶ所か白く剥げたようなところが…😢
何かにぶつかったのか、攻撃を受けたのか😱
いづれにしても頑張って生きるんだよー💪
後から気付いたのですが、この子「タイマイ」のようです。
パパさんは見つけた時点で分かったそうですが、、、私はカメ吉に出会えた
嬉しさのみで、アオかタイマイかなどは考えもしなかった・・・(;^ω^)
砂辺でタイマイに出会えたのは今回で2回目
タイマイは藻などを食べる草食系(*´▽`*)
ゆったりしていてアオほど速攻で逃げて行かない子が多いです。
100本記念ダイブにふさわしい日になりました~~(*´▽`*)
皆ありがと~~~(*´▽`*)