水牛車観光
こんにちは!
カイジ浜を後にして次は水牛車観光です!
入口にはピースしてるシーサー可愛いな(*‘ω‘ *)
受付を済ませ、少し待ちます。
水牛さんの紹介
で、いざ水牛車に乗り込みます。
結構ぎゅうぎゅう詰めで向かい合わせの席…(;^ω^)
ドライバーは「あかはちくん」でした(#^.^#)
頑張ってくれました(*´ω`*)
ありがとう(#^.^#)
こちら↓はあかはちくんの親戚の子って言ってたかな。
水牛観光の中では、ドライバーガイドさんの三線演奏もあり、
とてもよかったです。
沢山の水牛さん達が働いております。
水牛さん達はしっかり週休2日制で悪くない労働条件のようです(*‘ω‘ *)
休憩中の水牛さん↓
水牛観光の後は港までの🚌を待ちます。
観光センターの近くに学校↓
その側に「清明御嶽」という御嶽が・・・
勿論神聖な場所なので中には入れません。。
ありがたや~(‗人‗)
竹富島の家屋は、国の重要伝統建物群保存地区に選定されていて、
家の赤瓦の屋根を支えている土台はサンゴです。
台風の風をよけるための石垣もサンゴからできています。
セメントを使わず、昔ながらにただ積みあげているだけですが、
風速40メートルの風にもびくともしないそうです。
重要伝統建物群保存地区のため、これから家を作る人も
2F建てや違う造り方では家は造れないそうです。
沖縄の原風景を感じさせる素敵な島でした。
古き良き伝統的な島なのね~(*´ω`*)