スーパーフード!「ドラゴンフルーツ」 | 沖縄移住生活 ~ パピ&ポメ凸凹日記~

沖縄移住生活 ~ パピ&ポメ凸凹日記~

ポメラニアンのモフモフ犬と共に沖縄に移り住むまでの記録と住環境などを日々綴っていきます。
移住を考えている方のヒントになれば嬉しいです。

 

  実は効果効能が高いスーパーフード!ドラゴンフルーツ

こんにちは!

 

沖縄に来て、食べるようになったフルーツのひとつにドラゴンフルーツがあります。

時期的には6月~11月くらいまでです。

 

ドラゴンフルーツには種類がある

今まで日常的に食べる事もなく、海外に行くと出てくるので何となく食べておりましたが、

実はドラゴンフルーツも種類があります。

 

一番大きな違いは果肉の色!

赤と

の他にイエロー(果肉の色は透明に近い色)。

その他、ゴールデンやピンクといった品種もあるようですが一般的には

流通はしていないようです。

 

 

ドラゴンフルーツは味がない!?

ドラゴンフルーツは味がないという印象を持っている方もいるかと思いますが。。。

実は日本で流通しているものの殆どは輸入品で、日持ちさせるために未熟果の段階で収穫され運ばれます。

追熟しないフルーツなので未熟な状態で食べて味がない!という感想を抱く事になるようですね。

なので、沖縄で完熟したドラゴンフルーツを食べればドラゴンフルーツの印象は変わると思います。

ただ、日持ちの関係でなかなか本土に持ち帰りするには難しいのかもしれませんね。

 

 

ドラゴンフルーツは追熟しないフルーツ

追熟しないので購入後は早めに食べた方がよいかもです。

食べる前に冷蔵庫で少し冷やして食べるのがオススメです。

 

皮から実がはがれやすいので剥くのも簡単で食べやすいフルーツです。

沖縄に来た際は是非召し上がっていただきたいです(#^.^#)

お値段は色々ですが、こちらはファーマーズで1個300円のレッドです。

無人販売で白が1個100円で売っていたので購入したこともあります。

 

味の違いは・・・

簡単に言うと、赤が一番甘みがあるようです。白は甘み酸味がバランスよく、あっさり。

イエローはジューシーで甘みがあるとのこと。

イエローは栽培数が少なくあまり市場に出回らないそうです。

 

確かにマーケットなどでも見た事がありません。

 

 

 

ドラゴンフルーツはスーパーフード!

ドラゴンフルーツは100gあたり50kcal、1個(約260g)あたりでは約130kcalとカロリーも低く、

ヘルシーな果物にもかかわらずスーパーフードとよばれるくらい栄養が豊富です。
 

カリウム・・・むくみ対策に効果的
マグネシウム・・・神経の興奮を抑えたり、血管をひろげて血圧を下げたりする作用も
葉酸・・・妊婦や妊活中の女性にも。貧血を防ぐ効果も。
ビタミンC・・・抗酸化作用があり、LDLコレステロールの酸化を防いで血管疾患を予防
ベタシアニン(レッド)・・・抗酸化作用、抗がん作用、生活習慣病予防に効果が期待

 

 

私は個人的には種の粒々感とさっぱり感がとても好みですが、パパさんには

あまり響いていませんでした(;^ω^)

でもスーパーフードなら単純に食べなくちゃ!と思ってしまう私です(;^ω^)